 |
■ |
番号 |
1830046 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
タマ |
■ |
呼称(漢字) |
玉 |
|
■ |
執筆者 |
水間義男 |
|
■ |
論文名 |
御椀塚その他 |
|
■ |
書名・誌名 |
ひだびと |
■ |
巻・号/通巻・号 |
4年10号 |
■ |
発行所 |
飛騨考古土俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S11年10月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1936年 |
■ |
開始頁 |
40 |
■ |
終了頁 |
|
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
40 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
岐阜県 |
■ |
地域(市・郡名) |
飛騨市 |
■ |
地域(区町村名) |
古川町 |
|
■ |
要約 | 夜遅く、代官橋の上である和尚が綺麗な玉を見つけて追いかけた。玉は農家で寝ていた男の口の中に飛び込んだ。和尚が男を起こしてたずねると男は眠れないので橋まで涼みに行ったが悪者に追いかけられたと答えた。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|