|
■ |
番号 |
1830172 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
オウマイシ |
■ |
呼称(漢字) |
御馬石 |
|
■ |
執筆者 |
三木春露 |
|
■ |
論文名 |
讃岐郷土異聞(一) |
|
■ |
書名・誌名 |
ひだびと |
■ |
巻・号/通巻・号 |
11巻12号通巻114号 |
■ |
発行所 |
飛騨考古土俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S18年12月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1943年 |
■ |
開始頁 |
24 |
■ |
終了頁 |
30 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
25 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
26 |
|
■ |
話者(引用文献) |
間嶋照章 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
香川県 |
■ |
地域(市・郡名) |
さぬき市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 後陽成天皇の文祥年間の頃、細川国広という人が前田から小倉山に行く途中、老婆が道をさえぎった。国広が石を投げつけると老婆は飛び去り、今度は馬に化けた。馬を投げ飛ばすと大石になった。これが御馬石で、小倉山の入り口の畑の中にあり、他に移すと夜の間に元も畑に帰るといわれる石である。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|