 |
■ |
番号 |
1850014 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ロクブノレイ |
■ |
呼称(漢字) |
六部の霊 |
|
■ |
執筆者 |
瀬戸山計佐儀 |
|
■ |
論文名 |
都城市高木の諸講(聞き書き) |
|
■ |
書名・誌名 |
日向民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
36号/通巻36号 |
■ |
発行所 |
日向民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S56年11月15日 |
■ |
発行年(西暦) |
1981年 |
■ |
開始頁 |
18 |
■ |
終了頁 |
21 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
20 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
20 |
|
■ |
話者(引用文献) |
野崎道時 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
宮崎県 |
■ |
地域(市・郡名) |
都城市 |
■ |
地域(区町村名) |
高木町 |
|
■ |
要約 | 旧士族10軒の家では今でも年3回輪番で一門講を開いている。それは昔、彼らの先祖が遍路の六部を殺したためであり、もし講を怠るとたちまち災いがあるという。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|