 |
■ |
番号 |
1880011 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ユキアイ |
■ |
呼称(漢字) |
ユキアイ |
|
■ |
執筆者 |
編集係 |
|
■ |
論文名 |
資料だより |
|
■ |
書名・誌名 |
広島民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻13号 |
■ |
発行所 |
広島民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S55年2月29日 |
■ |
発行年(西暦) |
1980年 |
■ |
開始頁 |
31 |
■ |
終了頁 |
39 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
39 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
中正正幸 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
広島県 |
■ |
地域(市・郡名) |
庄原市 |
■ |
地域(区町村名) |
高門町 |
|
■ |
要約 | 夏、特に女性に多く起こる一時的な失神。悪い神に行き当たった為だといわれている。神に供えた初稲穂の籾を噛めば治る。悪い神とは熊王子のことであり、この熊王子を背にして家を出ると難を逃れ、勝負事に勝つという。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|