 |
■ |
番号 |
1880032_002 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ボウレイ,アヤカシ,ミョウナヒト |
■ |
呼称(漢字) |
亡霊,あやかし,妙な人 |
|
■ |
執筆者 |
栗原秀雄 |
|
■ |
論文名 |
「あやかし」―宮島町の口頭伝承から― |
|
■ |
書名・誌名 |
広島民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻37号 |
■ |
発行所 |
広島民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
H4年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
1992年 |
■ |
開始頁 |
9 |
■ |
終了頁 |
29 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
10 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
12 |
|
■ |
話者(引用文献) |
飯富秀雄 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
広島県 |
■ |
地域(市・郡名) |
廿日市市 |
■ |
地域(区町村名) |
宮島町 |
|
■ |
要約 | 父親が大師川で霊に道を塞がれた。逆らってはだめだと思い、煙草を吸いしばらく休憩してから川を渡ろうとするが渡れなかった。そこで霊に逆らわずに田多利を通って遠回りをした。もし霊に逆らい家へと戻ると陶晴賢の家来に憑かれてしまう。家から出て行かせると大元で倒れて、霊が逃げるが、3年間は腑抜けになってしまう。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
(内部利用者のみ)
|
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|