 |
■ |
番号 |
2130183 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ゴノウキョウ |
■ |
呼称(漢字) |
御納経 |
|
■ |
執筆者 |
山本錠之助 |
|
■ |
論文名 |
斎藤小左エ門各地行脚之記(其二)(天保年・四国関東奥州中部北陸) |
|
■ |
書名・誌名 |
みなみ |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻41号 |
■ |
発行所 |
南知多郷土研究会 |
■ |
発行年月日 |
S61年5月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
1986年 |
■ |
開始頁 |
31 |
■ |
終了頁 |
36 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
34 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
35 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
石川県 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 白山登拝中に雷が鳴り、足下が暗くなって立ち往生した。雷音去れと御納経を頂いたところ、納経の一冊がめくれて筆記が一枚舞い上がり、どこかに行ってしまった。すると雨がはらはらとして後に晴れ、舞い上がった紙はどこかへ吹き流されてしまったという。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|