| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2180059 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ミサキ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | ミサキ |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 瀬川清子 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 怪異 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民間伝承 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 5巻1号 |  
                  | ■ | 発行所 | 民間伝承の会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S14年10月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1939年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 3 |  
                  | ■ | 終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 3 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 大分県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 臼杵市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | ミサキは心残りがある人の亡魂で、ミサキ風に当たって苦しむことがある。沖に出て船が近づいてくる幻を見た時は「モーレイにつけられた」「ミサキに引っ掛けられた」等と言って船の火所の灰を撒いた。「柄杓貸せ」と言ってくるのも水死したモーレイである。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |