 |
| ■ |
番号 |
2180207_002 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
カッパ,ガタロ,シリヌキガイロ |
| ■ |
呼称(漢字) |
河童,ガタロ,尻抜ガイロ |
|
| ■ |
執筆者 |
東一郎 |
|
| ■ |
論文名 |
河童伝説 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民間伝承 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
14巻2号 |
| ■ |
発行所 |
日本民俗学会 |
| ■ |
発行年月日 |
S25年2月5日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1950年 |
| ■ |
開始頁 |
31 |
| ■ |
終了頁 |
|
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
31 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
三重県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
北牟婁郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
紀北町 |
|
| ■ |
要約 | 旧船津村では河童をガタロや尻抜ガイロ(蛙)とも呼ぶ。ギオンサンの日に胡瓜を食べると青肝になるのでガタロに抜かれる。また胡瓜を食べて泳ぐと抜かれるともいい、周辺の町村では子供達が泳ぐ際には必ず「俺等船津の子」と唱えた。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|