 |
■ |
番号 |
2180254 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
オーバコ |
■ |
呼称(漢字) |
オーバコ |
|
■ |
執筆者 |
菅原兵明 |
|
■ |
論文名 |
羽後飛島に於ける信仰的習俗に就いて |
|
■ |
書名・誌名 |
民間伝承 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
15巻1号 |
■ |
発行所 |
日本民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S26年1月5日 |
■ |
発行年(西暦) |
1951年 |
■ |
開始頁 |
19 |
■ |
終了頁 |
20 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
20 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
秋田県 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 海上では時々オーバコ(幽霊)に取り憑かれる。柄杓を貸せと言われるが、そのまま貸すと船を沈められるので底を抜いてから海中に投じてやる。また、オーバコを追い払うには短刀に紐をつけ、船尾に結び付けて流してやると良い。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|