 |
■ |
番号 |
2180779 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
フスマ |
■ |
呼称(漢字) |
フスマ |
|
■ |
執筆者 |
柳田國男 |
|
■ |
論文名 |
妖怪名彙(四) |
|
■ |
書名・誌名 |
民間伝承 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
4巻1号通巻37号 |
■ |
発行所 |
民間伝承の会 |
■ |
発行年月日 |
S13年9月20日 |
■ |
発行年(西暦) |
1938年 |
■ |
開始頁 |
12 |
■ |
終了頁 |
|
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
12 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
(『佐渡の昔話』) |
|
■ |
地域(都道府県名) |
新潟県 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 夜中に前からとも後ろからともなく、大きな風呂敷のようなものがやって来て、頭を包んでしまう。これをフスマと呼ぶ。どんな名刀で切っても切れないが、一度でも鉄漿を染めたことのある歯で噛み切ると容易に切れるという。そのため、昔は男でも鉄漿をつけていたといい、それは近年まで続いていた。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|