  | 
          
              
            
            
            
            
              
                
                  | ■ | 
                  番号 | 
                  2181899 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  呼称(ヨミ) | 
                  アワモチジゾウ | 
                 
                
                  | ■ | 
                  呼称(漢字) | 
                  粟餅地蔵 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  執筆者 | 
                  富田準作 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  論文名 | 
                  地蔵伝説ー静岡県西部地方ー | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  書名・誌名 | 
                  民間伝承 | 
                 
                 
                  | ■ | 
                  巻・号/通巻・号 | 
                  12巻5,6合併号通巻122,123号 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  発行所 | 
                  民間伝承の会 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  発行年月日 | 
                  S23年6月5日 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  発行年(西暦) | 
                  1948年 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  開始頁 | 
                  20 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  終了頁 | 
                  21 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  掲載箇所・開始頁 | 
                  20 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  掲載箇所・終了頁 | 
                  21 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  話者(引用文献) | 
                   | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  地域(都道府県名) | 
                  静岡県 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  地域(市・郡名) | 
                  浜松市 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  地域(区町村名) | 
                  北区 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  要約 |                   南北朝時代、毎夜火を灯して奥山城の前に立っている者がいて、不思議に思った家来が見に行ったが、待っているうちに眠ってしまった。ふと目を覚ますと目の前に立っていて、家来は忍び寄り、切り下げて逃げ帰った。翌日その場所に行くと、地蔵が肩から切り下げられ、二つになっていた。この地蔵は猪を防ぐために建てられたものだが、家来が切って以来、火を灯して辻に立つことはなかった。地蔵尊を新しく作ったが、また同じように二つになってしまった。それ以来、何回作り変えても同じようになるという。
    類似事例 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  試験機能 | 
                  					 | 
                 
                
                   | 
                  この文献を探してみる | 
                  →国立国会図書館サーチ | 
                 
              
             
            
            
            
             | 
            | 
         
       
      
      
        
            | 
         
        
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. | 
         
       
         |