![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) |
■ |
番号 |
2240202 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ヘビ,ツエ,ヒメ |
■ |
呼称(漢字) |
蛇,杖,姫 |
|
■ |
執筆者 |
早川孝太郎 |
|
■ |
論文名 |
河童俗伝 |
|
■ |
書名・誌名 |
民族 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
3巻5号 |
■ |
発行所 |
民族発行所 |
■ |
発行年月日 |
S3年7月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1928年 |
■ |
開始頁 |
185 |
■ |
終了頁 |
196 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
194 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
195 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
愛知県 |
■ |
地域(市・郡名) |
北設楽郡 |
■ |
地域(区町村名) |
振草村 |
|
■ |
要約 | 膳椀淵という膳椀を貸してくれる淵があった。あるとき、小坊主が竃の中へ小石を投げ込んだら、淵の底から姫が現われて杖をくれた。小坊主が杖を池に突くと、杖は山かがしに変わった。
![](../../YoukaiDB3/parts/smallparts/sankaku.gif) 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) |
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|