 |
■ |
番号 |
2260220 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ネズミ |
■ |
呼称(漢字) |
鼠 |
|
■ |
執筆者 |
小泉清見 |
|
■ |
論文名 |
長野県伝説集 |
|
■ |
書名・誌名 |
民俗学 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
4巻1号 |
■ |
発行所 |
民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S7年1月10日 |
■ |
発行年(西暦) |
1932年 |
■ |
開始頁 |
17,21,27,45 |
■ |
終了頁 |
|
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
27 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
長野県 |
■ |
地域(市・郡名) |
上田市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 昔、大鼠がたくさんの子鼠孫鼠と棲み、村人を困らせていた。ある時一匹の大猫が訪れ、村人が鼠たちのところへ連れて放すと、鼠は家族をひきつれて逃げた。広大な池の堤まで追い詰められた鼠は、逃げるために堤を噛み破って逃げた。そして鼠も猫も押し流されてしまった。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|