|
■ |
番号 |
2260245 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ヒル,ムケンノカネ |
■ |
呼称(漢字) |
蛭,無剣の鐘 |
|
■ |
執筆者 |
大刀川総司郎 |
|
■ |
論文名 |
三浦半島民俗の一片 |
|
■ |
書名・誌名 |
民俗学 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
5巻5号 |
■ |
発行所 |
民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S8年5月10日 |
■ |
発行年(西暦) |
1933年 |
■ |
開始頁 |
42 |
■ |
終了頁 |
48 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
45 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
46 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
神奈川県 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 無剣山という寺の鐘をつくと百万長者になれるということを聞き、文右衛門は寺を訪ねた。住職は、握飯を池に入れ、飯粒一つ一つが蛭になる様を見せながら、死後蛭に苦しめられてもかまわないならいい、と鐘をつかせた。文右衛門は長者になって大往生したが、出棺の時には棺が軽く、門の前に片腕が落ちていた。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|