| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2290033 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | オトヒメサマ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 乙姫様 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 林魁一 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 飛騨国吉城郡上宝村双六の土俗 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民族学研究 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 8巻3号 |  
                  | ■ | 発行所 | 日本民族学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S18年1月25日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1943年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 112 |  
                  | ■ | 終了頁 | 132 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 114 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 115 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 岐阜県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 高山市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 上宝町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 龍神淵という所がある。美しい娘が度々有馬氏のところへ機織機を借りに来て、返すときには必ず沢山の魚を礼に持ってきた。娘には帰る姿は見るなといわれていたがある時障子の穴から見ると橋の上からふわふわと淵のなかへ飛び込んだ。以来美女は来なくなった。竜宮の乙姫様だったという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |