 |
■ |
番号 |
2310017 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
カッパ |
■ |
呼称(漢字) |
河童 |
|
■ |
執筆者 |
等々力貴子 |
|
■ |
論文名 |
雷神信仰―東日本を中心として― |
|
■ |
書名・誌名 |
民俗学評論 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻11号 |
■ |
発行所 |
大塚民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S49年10月20日 |
■ |
発行年(西暦) |
1974年 |
■ |
開始頁 |
41 |
■ |
終了頁 |
58 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
48 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
青森県 |
■ |
地域(市・郡名) |
東津軽郡 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 雷電宮には河童の伝説がある。昔汐立川の上流に姫がいたが、ある日その姫の姿が見えなくなってしまった。ある夜城内の殿の夢に河童が現れ、「私は姫を川に連れてきた河童だが、雷電様の怒りに触れて川が火の海になってしまった。以後こういうことをしない」といった。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|