 |
■ |
番号 |
2310041 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
フネユウレイ,ジンセイ,ヒカリ |
■ |
呼称(漢字) |
船幽霊,人声,光 |
|
■ |
執筆者 |
亀山慶一 |
|
■ |
論文名 |
韓国の漁撈民俗調査の中から |
|
■ |
書名・誌名 |
民俗学評論 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻24号 |
■ |
発行所 |
大塚民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S59年10月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
1984年 |
■ |
開始頁 |
72 |
■ |
終了頁 |
83 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
80 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
81 |
|
■ |
話者(引用文献) |
金英輝,崔順吉ほか |
|
■ |
地域(都道府県名) |
韓国 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 漁猟作業中天候が不順になり、雨風に追われて帰港中に、真暗な海上から火を明るくともした船が矢のように接近して来た。自分たちの乗る船に向かって突進してきたが、急に見えなくなり、再び現れた、など。このような実体がなく火の光だけ見える船を韓国の漁民はホッぺ(船幽霊)、あるいはトケビの火という。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|