 |
| ■ |
番号 |
2361159 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
オボシナサマ,フドウサマ |
| ■ |
呼称(漢字) |
オボシナサマ,不動様 |
|
| ■ |
執筆者 |
國學院大學民俗学研究会 |
|
| ■ |
論文名 |
秋田県山本郡二ツ井町旧響村 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民俗採訪 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
―巻-号通巻昭和43年度号 |
| ■ |
発行所 |
國學院大學民俗学研究会 |
| ■ |
発行年月日 |
S44年9月12日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1969年 |
| ■ |
開始頁 |
1 |
| ■ |
終了頁 |
54 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
39 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
秋田県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
能代市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 鬼神集落の鎮守はオボシナサマといい、不動様という。祭日は旧暦の3月28日だったが、今は新暦の5月8日にやる。前日の夜から煮物を重箱に詰めて境内に集まり、皆で食べる。このとき肉を食べてはいけない。1956年のこと、肉を食べた人があったため、翌日集落で大火事が起こって17軒焼けたという。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|