 |
■ |
番号 |
2363792 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ゲドウ |
■ |
呼称(漢字) |
外道 |
|
■ |
執筆者 |
国学院大学民俗学研究会 |
|
■ |
論文名 |
広島県高田郡美土里町 |
|
■ |
書名・誌名 |
民俗採訪 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻昭和54年度号 |
■ |
発行所 |
国学院大学民俗学研究会 |
■ |
発行年月日 |
S55年10月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1980年 |
■ |
開始頁 |
137 |
■ |
終了頁 |
211 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
198 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
199 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
広島県 |
■ |
地域(市・郡名) |
安芸高田市 |
■ |
地域(区町村名) |
美土里町 |
|
■ |
要約 | 外道には蛇外道・犬外道・狐外道・野外道など様々な種類がある。一般的に、憑かれやすいのは女性と病人であり、子供には憑かない。一度に複数憑かせることもできる。憑かれると、軽いときは精神異常や不測の事故が起こるが、ひどいときは狂い死にする。憑き物筋は外道神を持っているため栄え、怨恨によって外道を憑かせるという。縁組みに付随し、嫁に行った娘から嫁ぎ先にも筋が発生する。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|