 |
■ |
番号 |
2400119 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
タヌキ,オロクサン,オマツサン,オヨンサン |
■ |
呼称(漢字) |
狸,お六さん,お松さん,お四さん |
|
■ |
執筆者 |
後藤捷一 |
|
■ |
論文名 |
阿波に於ける狸傳説十八則―附「外道」について― |
|
■ |
書名・誌名 |
民族と歴史 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
8巻1号/通巻43号 |
■ |
発行所 |
日本学術普及会 |
■ |
発行年月日 |
T11年7月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1922年 |
■ |
開始頁 |
281 |
■ |
終了頁 |
292 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
287 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
288 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
徳島県 |
■ |
地域(市・郡名) |
徳島市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 寺町妙長寺の境内にお六さんという小祠がある。狸合戦に関係した女狸でここにまつられ大流行している。大谷臨江寺にはお松さんという小祠がある。これも狸合戦に関係した女狸である。富田大道の金刀比羅神社の末社にはお四つさんというのがある。狸合戦の一方の大将2代目の金長狸を祀ったものである。かつて時報を太鼓で打っていた時、寺町筋では6つ時、富田大同筋では4つ時を打たなかったという。狸の名の時刻に相当するので打つと祟りがあるといわれていた。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|