|
■ |
番号 |
2450051 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
オコゾウビ |
■ |
呼称(漢字) |
お小僧火 |
|
■ |
執筆者 |
手塚順子 |
|
■ |
論文名 |
信州安曇地方の昔話 |
|
■ |
書名・誌名 |
昔話―研究と資料― |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻9号 |
■ |
発行所 |
昔話研究懇話会(三弥井書店) |
■ |
発行年月日 |
S55年12月10日 |
■ |
発行年(西暦) |
1980年 |
■ |
開始頁 |
216 |
■ |
終了頁 |
226 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
225 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
226 |
|
■ |
話者(引用文献) |
中村太郎 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
長野県 |
■ |
地域(市・郡名) |
安曇郡 |
■ |
地域(区町村名) |
三郷村 |
|
■ |
要約 | 和尚が小僧に丑三つ時に祠の蝋燭の火をつける役目を言いつけた。ある時、風が強くて提灯の火が消えたので小僧が戻ると、和尚は怖くて逃げ帰ったと思い込み、懲らしめるために杉の木に縛り付けた。翌朝、小僧が死んでいたので、和尚は埋めて隠した。次の夜、和尚が火をつけに行くと、杉の木が明るくなった。それから毎晩、このお小僧火が見えたという。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|