 |
■ |
番号 |
2450306 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ジゾウ,ヒノタマ |
■ |
呼称(漢字) |
地蔵,火の玉 |
|
■ |
執筆者 |
阿部奈南,進藤秀樹,垣崎仁志 |
|
■ |
論文名 |
月ヶ瀬村の伝説と世間話 |
|
■ |
書名・誌名 |
昔話「研究と資料」 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻29号 |
■ |
発行所 |
三弥井書店 |
■ |
発行年月日 |
H13年7月7日 |
■ |
発行年(西暦) |
2001年 |
■ |
開始頁 |
166 |
■ |
終了頁 |
184 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
178 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
179 |
|
■ |
話者(引用文献) |
稲葉長輝 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
奈良県 |
■ |
地域(市・郡名) |
奈良市 |
■ |
地域(区町村名) |
月ヶ瀬 |
|
■ |
要約 | ある日、藤助という人が犬を連れて山に猟に入っていた。暗くなって、火の玉のような光が2つ見えた。目の玉みたいな光っているとこを打ったが、鉄砲から火が出て、小屋のところまで来て倒れた。そこへ藤助地蔵が建てたられた。昭和44年、藤助の家を子孫が建て直したとき、藁屋根の土の中から真っ黒けになった火縄銃が見つかった。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|