| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2490001 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | オオカニ,オオウナギ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 大蟹,大ウナギ |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 佐藤義則 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 大ウナギと大蟹の戦い |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 最上地方民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻3号 |  
                  | ■ | 発行所 | 最上地方民俗の会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S42年4月20日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1967年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 2 |  
                  | ■ | 終了頁 | 4 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 2 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 3 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 亀井運江 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 宮城県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 刈田郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 蔵王町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 大昔、湖水の主の座をめぐって、大ウナギと大蟹が争った。7日7晩の戦いの末、形勢が不利となった大ウナギは、あるマタギ(狩人)に加勢を求めた。しかし、恐れを成したマタギは与えられた矢を射ることなく逃げてしまい、大ウナギの体は大蟹のハサミで3つに断ち切られ、その死体が流れ漂った。山が破れて水が流れ出し、身を隠す場所をなくした大蟹も姿を消した。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |