|
■ |
番号 |
2570009 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
デエカベエ |
■ |
呼称(漢字) |
でえかべえ |
|
■ |
執筆者 |
堀毛喜代江 |
|
■ |
論文名 |
でえか火 |
|
■ |
書名・誌名 |
俚俗と民譚 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
1巻5号 |
■ |
発行所 |
単美社 |
■ |
発行年月日 |
S7年6月15日 |
■ |
発行年(西暦) |
1932年 |
■ |
開始頁 |
19 |
■ |
終了頁 |
20 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
19 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
20 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
兵庫県 |
■ |
地域(市・郡名) |
美方郡 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 150年ほど前のある夜、ある資産家が、村で恐れられるでえかべえの正体を確かめようと橋の下に潜んだ。すると、櫓を組んだような火が立ち、分かれたり1つになったりした。さらに、2本の火柱が立ち、光った目の大入道が現れ、次に、17、8の美しい女が現れて、薄気味悪い蒼い顔にニッと笑みを浮かべた。男は家まで逃げて気絶し、やがて熱病で死んだ。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|