| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 3620003 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | タタリ,レイ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 祟り,霊 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 千家尊澄 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 桜の林 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 日本随筆大成第2期 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 11巻 |  
                  | ■ | 発行所 | 吉川弘文館 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S49年5月25日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1974年 |  
                  | ■ | 開始頁 |  |  
                  | ■ | 終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 160 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 161 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 長尾主計 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 山口県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 大島郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 周防大島町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 難破船の船員を殺してものを取ったため、その霊を鎮めるために建てた神社を浄土宗の僧が寺にしてしまった。すると霊が人を取り殺したり人をたぶらかすことが続いて今も絶えない。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |