| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 3810001 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | コシカケイシ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 腰懸石 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 笠亭仙果 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 於路加於比 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 日本随筆大成第2期 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 20巻 |  
                  | ■ | 発行所 | 吉川弘文館 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S49年10月25日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1974年 |  
                  | ■ | 開始頁 |  |  
                  | ■ | 終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 122 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 123 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 愛知県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 名古屋市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 瑞穂区 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 嘉永4年8月18日の夜、熱田宿近くの八町縄手にある浜の明神に男が来て石を献上したいと申し出た。それを社人が許可するとその夜に長さ3尺8寸、幅1尺三寸の大石が置かれていた。その石は3人の力では動かなかった。西行腰懸石の立て札も側にあった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |