 |
■ |
番号 |
3900022 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ヨタカ,カイシ,セキコ |
■ |
呼称(漢字) |
夜鷹,怪鴟,隻狐 |
|
■ |
執筆者 |
斎藤彦麻呂 |
|
■ |
論文名 |
傍廂 |
|
■ |
書名・誌名 |
日本随筆大成第三期 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
1巻 |
■ |
発行所 |
吉川弘文館 |
■ |
発行年月日 |
S51年10月20日 |
■ |
発行年(西暦) |
1976年 |
■ |
開始頁 |
1 |
■ |
終了頁 |
134 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
61 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
『和妙類聚抄』 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
|
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 夜鷹は恠鴟とも言い、昼は伏し、夜に行き、鳴き声で怪を為す怪鳥であり、一名に隻狐ともいう。今井良臰が荏原郡戸越村に住んでいた頃、黄昏時に木立の茂みより立ち出る鳥があり、道路に伏して、人が通れば移動してまた伏したのを見たという。形は定かに見えなかったというが、これは夜鷹だろう。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|