|
■ |
番号 |
6500014 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
〔イツクシマノカラス〕 |
■ |
呼称(漢字) |
(厳島の烏) |
|
■ |
執筆者 |
山田桂翁 |
|
■ |
論文名 |
宝暦現来集 |
|
■ |
書名・誌名 |
続日本随筆大成別巻 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
7巻 |
■ |
発行所 |
吉川弘文館 |
■ |
発行年月日 |
S57年10月30日 |
■ |
発行年(西暦) |
1982年 |
■ |
開始頁 |
1 |
■ |
終了頁 |
383 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
256 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
257 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
山口県 |
■ |
地域(市・郡名) |
岩国 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 周防国の岩国稲荷が遣わした烏の内の2羽は、厳島弁天が孵したもので、他の鳥は厳島には棲まないという。この烏には雄と雌がおり、春を迎えて子を産み、6月15日に弁天社の上を親子4羽で啼いた後、親烏は厳島を発って岩国へと飛び去り、子烏は厳島に残ったという。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|