 |
■ |
番号 |
C0220135-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ヤマソリ,カミノキ,ミヨマタギ,ヤマノカミ,グヒン |
■ |
呼称(漢字) |
山橇,神の木,ミヨマタギ,山の神,狗賓 |
|
■ |
執筆者 |
青森県史編さん民俗部会 |
|
■ |
論文名 |
第二部 第三章 資料 中道等:(民具に宿る信仰心理) |
|
■ |
書名・誌名 |
青森県史 民俗編 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
|
■ |
発行所 |
青森県 |
■ |
発行年月日 |
H13年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
2001年 |
■ |
開始頁 |
545 |
■ |
終了頁 |
669 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
|
■ |
掲載箇所・終了頁 |
561 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
青森県 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 樹頂の枝が中途から三ツ股になったものは神の木、或いはミヨマタギと言われ、これによく山の神や狗賓が来て腰をかけるから伐ってはならない。更に、逆さ杉と神木も駄目だと言われる。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|