| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C0222120-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ダイダラボッチ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | ダイダラボッチ |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 宮田登 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第五編 二 一 富士山の信仰:一 諸国の富士と巨人伝説 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 静岡県史 資料編24 民俗2 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 資料編24巻民俗2号 |  
                  | ■ | 発行所 | 静岡県 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H5年3月26日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1993年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 956 |  
                  | ■ | 終了頁 | 966 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 957 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 957 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | (静岡女子師範学校『静岡伝説昔話集』) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 静岡県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 浜松市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 西区 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | ダイダラボッチが近江の土をもっこに入れて駿河に運ぶ途中、引佐郡細江町伊目で肩を換えた時にこぼれた土が根本山。また、この大男の足跡が水溜りとして残っていた。宇津山に腰掛けて弁当を食ったとき、浜名湖に投げ捨てた小石が島になった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |