|
■ |
番号 |
C0410807-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
カミワリザキ |
■ |
呼称(漢字) |
神割崎 |
|
■ |
執筆者 |
宮城縣 |
|
■ |
論文名 |
伝説:山の部 |
|
■ |
書名・誌名 |
宮城縣史 民俗3 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
21巻 |
■ |
発行所 |
財団法人宮城県史刊行会 |
■ |
発行年月日 |
S31年10月20日 |
■ |
発行年(西暦) |
1956年 |
■ |
開始頁 |
263 |
■ |
終了頁 |
284 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
283 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
宮城県 |
■ |
地域(市・郡名) |
本吉郡 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 追波、志津川両湾の間にある岬の端。本吉と桃生の郡界であったが境が明らかでなく、ある日大きな鯨が漂着し、双方の村人が所有を争って決着がつかない。その夜、大音響とともに岬の先端が真二つに斧で打ち割ったように裂け、海水が狭い割れ目に入っていた。双方の村人は神のお裁きとして和解し、これを郡界と定め、鯨も二つに分け合ったという。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|