国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

カード表示

番号 C0410836-000

呼称(ヨミ) シトマエノセキ
呼称(漢字) 尿前ノ関

執筆者 宮城縣

論文名 伝説:屋敷・城館の部

書名・誌名 宮城縣史 民俗3
巻・号/通巻・号 21巻
発行所 財団法人宮城県史刊行会
発行年月日 S31年10月20日
発行年(西暦) 1956年
開始頁 285
終了頁 300

掲載箇所・開始頁 294
掲載箇所・終了頁

話者(引用文献)

地域(都道府県名) 宮城県
地域(市・郡名) 玉造郡
地域(区町村名) 鳴子町

要約 昔ここは平泉領の御口といったのが後に大口村となった。源義経主従が平泉落ちの時、出羽から中山越えにここに出て、北の方が急に産気づき路傍に放尿した。一説には出羽の亀割峠で亀若丸を生み、弁慶が平泉領に出るまで産声をあげぬようにいい、ここで亀若丸が初めて放尿したので地名となった。シトは岩手県の志戸平、宮城県の志戸田のシトと同語。藩政時代ここに境目番所があった。
類似事例

試験機能
この文献を探してみる →国立国会図書館サーチ

(内部利用者のみ)
国際日本文化研究センター データベースの案内