  | 
          
              
            
            
            
            
              
                
                  | ■ | 
                  番号 | 
                  C0410933-000 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  呼称(ヨミ) | 
                  ジゾウサマ | 
                 
                
                  | ■ | 
                  呼称(漢字) | 
                  地蔵様 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  執筆者 | 
                  宮城縣 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  論文名 | 
                  昔話:人間昔話 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  書名・誌名 | 
                  宮城縣史 民俗3 | 
                 
                 
                  | ■ | 
                  巻・号/通巻・号 | 
                  21巻 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  発行所 | 
                  財団法人宮城県史刊行会 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  発行年月日 | 
                  S31年10月20日 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  発行年(西暦) | 
                  1956年 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  開始頁 | 
                  332 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  終了頁 | 
                  383 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  掲載箇所・開始頁 | 
                  367 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  掲載箇所・終了頁 | 
                  368 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  話者(引用文献) | 
                   | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  地域(都道府県名) | 
                  宮城県 | 
                 
                
                  | ■ | 
                  地域(市・郡名) | 
                   | 
                 
                
                  | ■ | 
                  地域(区町村名) | 
                   | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  要約 |                   昔、仲の良い老夫婦がおり、毎朝必ず神仏を拝んでいた。大晦日に銭が300文ばかりしかなく、神様に上げるものさえ買えないくらいだが、爺は少しでも何か買おうと町へ出かけた。途中、道端の地蔵様が雪まみれになっていたので、爺は自分の笠を被せ、腰の手拭いをさいて笠が取れないようにしっかり結びつけ、そのまま町にいくのをやめて帰ってきた。婆もその話を聞いて喜んだ。家にある物で神仏にお供えして寝ていると、夜半過ぎに見知らぬ人がきて、薪を置いていった。神様が持ってきたかと、夫婦はその人が行った方向を拝んだ。次の朝、薪を焚こうとして木を切ると中から大判小判が出てきた。そういえばその人が被っていた笠と手拭いが爺のといっしょであり、さては昨日の地蔵様が、と2人は地蔵様の方をしばらく拝んでいた。
    類似事例 | 
                 
                
                  
  | 
                 
                
                  | ■ | 
                  試験機能 | 
                  					 | 
                 
                
                   | 
                  この文献を探してみる | 
                  →国立国会図書館サーチ | 
                 
              
             
            
            
            
             | 
            | 
         
       
      
      
        
            | 
         
        
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. | 
         
       
         |