|
■ |
番号 |
C0411183-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
アネトリヌマ |
■ |
呼称(漢字) |
あね取り沼 |
|
■ |
執筆者 |
宮城縣 |
|
■ |
論文名 |
妖怪変化・幽霊:事例篇 |
|
■ |
書名・誌名 |
宮城縣史 民俗3 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
21巻 |
■ |
発行所 |
財団法人宮城県史刊行会 |
■ |
発行年月日 |
S31年10月20日 |
■ |
発行年(西暦) |
1956年 |
■ |
開始頁 |
471 |
■ |
終了頁 |
562 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
488 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
489 |
|
■ |
話者(引用文献) |
(NHK調査資料),『郷土の伝承』 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
宮城県 |
■ |
地域(市・郡名) |
登米郡 |
■ |
地域(区町村名) |
迫町 |
|
■ |
要約 | 昔,北方の大田河囲に姉取り沼という沼があった。底なし沼といわれ,得体の知れない主が棲んでいたという。そのほとりに住む美しい姉妹がある時沼に洗濯に行って,姉の方が沼の主に攫われ,亡骸さえ上がらなかった。それから「あね取り沼」というようになった。ここの上手の山沢を化け物沢といい,昔から怪異の事があったという。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|