 |
■ |
番号 |
C1040331-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ダイジャ |
■ |
呼称(漢字) |
大蛇 |
|
■ |
執筆者 |
井田安雄 |
|
■ |
論文名 |
第二編 三 二 群馬の伝説:(三)群馬の伝説の代表例 |
|
■ |
書名・誌名 |
群馬県史 資料編27 民俗3 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
27巻 |
■ |
発行所 |
群馬県 |
■ |
発行年月日 |
S55年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
1982年 |
■ |
開始頁 |
770 |
■ |
終了頁 |
848 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
794 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
794 |
|
■ |
話者(引用文献) |
(『上毛伝説雑記』巻之四) |
|
■ |
地域(都道府県名) |
群馬県 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 善導寺の住持・道阿上人の母が、明徳5(1394)年4月20日、榛名宮に参拝しての帰りに、伊香保の沼に身を投げ、角のある大蛇になった。上人が追善供養をすると、霊夢に母が現れて、元々筑紫広島池の蛇身であったが、仏道の種を得るために人間に化して人の妻となり、上人を生んだものである、よく追善供養してくれ、と言った。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|