|
■ |
番号 |
C1510236-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ヨウカナイヤマ |
■ |
呼称(漢字) |
用かない山 |
|
■ |
執筆者 |
水沢謙一 |
|
■ |
論文名 |
第6編 2 第2節 2椀貸伝説 |
|
■ |
書名・誌名 |
新潟県史 資料編22 民俗1 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
|
■ |
発行所 |
新潟県 |
■ |
発行年月日 |
S57年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
1982年 |
■ |
開始頁 |
1013 |
■ |
終了頁 |
1014 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
1013 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
1014 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
新潟県 |
■ |
地域(市・郡名) |
岩船郡 |
■ |
地域(区町村名) |
神林村 |
|
■ |
要約 | 貧乏な木こりが用かないやまへ仕事に来て、一休みした松の根元で、フルマイのことを考え、お膳お椀が10人前も揃っていたらと、ひとりごとを言う。翌日その松の根っこに希望のお膳とお椀が揃えてあり、3日のうちに必ずこの場所に返すようにと書いた紙切れもあった。その話が村へ広まって村人も借りるようになり、その山は用かない山と呼ばれるようになった。ところが、欲の深いおばばがお膳やお椀を借りたまま返さなかったら、もうどんなに頼んでも貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|