|
■ |
番号 |
C1510332-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
フナダマサマ |
■ |
呼称(漢字) |
船霊様 |
|
■ |
執筆者 |
北見俊夫 |
|
■ |
論文名 |
第4編 4 1 8海の信仰:船霊さん |
|
■ |
書名・誌名 |
新潟県史 資料編23 民俗2 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
|
■ |
発行所 |
新潟県 |
■ |
発行年月日 |
S59年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
1984年 |
■ |
開始頁 |
471 |
■ |
終了頁 |
472 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
471 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
472 |
|
■ |
話者(引用文献) |
(『畑野町史松ヶ崎篇萬都佐木』) |
|
■ |
地域(都道府県名) |
新潟県 |
■ |
地域(市・郡名) |
佐渡郡 |
■ |
地域(区町村名) |
畑野町 |
|
■ |
要約 | 昔は正月11日の船祝いのときに、船主は手伝ってもらった村の人達にモチを配ったが、そのとき飯炊きが船霊さまに似せて女装し、妙な姿になり、伝馬船頭をつれて親類や有志の家をまわってあるいた。海上シケのときは、ともからみよしまでキューキューと鳴って船霊さまが知らせてくれるといわれる。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|