 |
■ |
番号 |
C1610084-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
モンモウ |
■ |
呼称(漢字) |
モンモウ |
|
■ |
執筆者 |
石原与作 |
|
■ |
論文名 |
第四章 六:2 河川交通 |
|
■ |
書名・誌名 |
富山県史 民俗編 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
|
■ |
発行所 |
富山県 |
■ |
発行年月日 |
S48年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
1973年 |
■ |
開始頁 |
758 |
■ |
終了頁 |
770 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
765 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
富山県 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 明治のことは海に出る時大きな掛け声をあげて海へ向かった。ここは三角波がたって船が転覆し、死者もあった。モンモウ(妄魂)が出るといわれ、大きな声を出すのはそれを追い払う意味もあったかもしれない。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|