| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C2030305-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ユウレイ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 幽霊 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第10編 民俗知識 第1章 俗信 第5節 妖怪・幽霊:2 幽霊 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 3巻3号 |  
                  | ■ | 発行所 | 長野県史刊行会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H2年2月28日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1990年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 96 |  
                  | ■ | 終了頁 | 98 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 96 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 98 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 長野県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 木曽郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 王滝村 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | この世に恨みがあるとき、お経が欲しいとき、また人を驚かすために幽霊になって出てくるという。白い着物を着て、あるいは生前の姿のままで出るという。道端・神社・無理死にをした場所や家の外に出るという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |