|
■ |
番号 |
C4410079-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
(スイロガイラナイタ) |
■ |
呼称(漢字) |
(水路が要らない田) |
|
■ |
執筆者 |
若杉昌昭 |
|
■ |
論文名 |
第五章 第六節 三 弘法大師伝説―自然と高僧との結合― |
|
■ |
書名・誌名 |
大分県史 民俗篇 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
|
■ |
発行所 |
大分県 |
■ |
発行年月日 |
S61年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
1986年 |
■ |
開始頁 |
491 |
■ |
終了頁 |
496 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
493 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
大分県 |
■ |
地域(市・郡名) |
東国東郡 |
■ |
地域(区町村名) |
国東町 |
|
■ |
要約 | 旱魃で田に水が来ないのでいぜ(水路)を作っているとみすぼらしい人が通りがかって食べ物を所望した。田深・吉木の人は断わり,川原の人々は弁当を分け与えた。彼は「川原はいぜを作らずとも田に水が行き渡るでしょう」と言って去ったが,今でも川原には楽に水が流れ込み,いぜが無い。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|