|
■ |
番号 |
C4510043-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
コメノバチ |
■ |
呼称(漢字) |
米の罰 |
|
■ |
執筆者 |
藤本典昭 |
|
■ |
論文名 |
第一章 第七節 鉱山と民俗:二 鉱山の伝承 |
|
■ |
書名・誌名 |
宮崎県史 資料編 民俗1 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
1巻 |
■ |
発行所 |
宮崎県 |
■ |
発行年月日 |
H4年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
1992年 |
■ |
開始頁 |
454 |
■ |
終了頁 |
464 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
461 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
(『岩戸村見立郷土史』) |
|
■ |
地域(都道府県名) |
宮崎県 |
■ |
地域(市・郡名) |
西臼杵郡 |
■ |
地域(区町村名) |
日之影町 |
|
■ |
要約 | 大福山は大吹の錫鉱山で栄えた。ここを開発したのが高見但馬守という人。元禄年間、但馬守の屋敷の炊事婦がいつもご飯を焦げ付かせ、叱責を恐れて毎朝埋めていた。数年後、気になって掘り返してみると紫の煙が3条立ち昇り、炊事婦は失明してしまった。米の罰があたった。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|