| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C4510215-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヒョウスンボ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | ひょうすんぼ |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 矢口裕康 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第二章 第二節 民俗表現の形態:一 音声表現 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 宮崎県史 別編 民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 |  |  
                  | ■ | 発行所 | 宮崎県 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H11年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1999年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 669 |  
                  | ■ | 終了頁 | 793 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 705 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 705 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | (『たかなべむかしばなし』第二集) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 宮崎県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 児湯郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 高鍋町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | ひょうすんぼはヒョウヒョウと鳴く。春の彼岸に川に下り、秋の彼岸までいる。秋の彼岸に山に登っていく。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |