国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(全文検索)

ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
【検索式】      《検索方法》 Powered by msearch
 5件ヒットしました。 1件目から5件目を表示します。
1. 障子に映る影,蛇
地域(区町村名) ■ 要約 明治10年、寺子屋の師匠をしていた人の家で、毎晩障子に少年の人影が映る。蛇が少年に化けてその家の主婦を誘惑に来たのだという。 . . .
 
2.
んでいた狐が、物欲しそうにしていたので、寺子屋の子供達が食べ物をやった。1人の子供が、狐にあげるご馳走を少し食べた。この子供はうわ言を言うなど、狐に憑かれた。親が狐の穴で謝ると、子供は元に戻った。 . . .
 
3. 河童,荒神
村名) ■ 要約 商家の11、2歳の娘が寺子屋の帰りに隣家の童子に会い、観成院の前の川で遊ぼうと誘われた。一旦家に戻って出かけようとすると、親が用心の為に荒神様を拝ませ、額に竈の墨を塗った。約束した童子は娘. . .
 
4. 古狐
村名) ■ 要約 明治初年、常源寺にある寺子屋に大きな古狸が現れた。腕白な子供が棒で追い出したが、縁の下から子供の課業の真似をする狸の声が度々聞こえたという。 . . .
 
5. 古下駄の怨
公園の辺りは鬱蒼とした杉林だった。そこに寺子屋を建てた際,二つに割れた古下駄を何気なく土台の下に入れた。家ができてから,毎晩のように下駄の音がして「割れた背中に重石がめりこむ」といったような低い悲鳴が聞こえ. . .
 
国際日本文化研究センター データベースの案内