国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(全文検索)

ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
【検索式】      《検索方法》 Powered by msearch
 22件ヒットしました。 1件目から22件目を表示します。
1. 魔神
の首鬘をかけ、髑髏の瓔珞を腰につけ、赤いをした一つ目の大男だったという。爺に水を乞うたのでそれを与えたところ、魔除けの呪法を授けてくれた。七五三縄を(チビナー縄)張り、「ナーマヤーヌ・マリビキドー」と. . .
 
2.
人は快く鬼を泊めた。お礼に鬼は高価な鬼のをくれた。お婆さんが感謝し、来年もまた泊まって下さいと言ったら、鬼は笑いながら「がなくては来られません」と言った。だから来年の話をすると鬼が笑うのだという。 . . .
 
3.
町の綿向神社で、腰巻をつけた半裸の女性と1丁の鬼との相撲の絵馬を見たことがある。 . . .
 
4. 雷神
れた妹の霊魂が天に昇り、歩みを運ぶ折に、が翻って白色の股が露れ出るのが雷光である。 . . .
 
5. 釜鳴
では、釜が鳴ることがあれば女性用の新品のを上からかければ止むといわれている。 . . .
 
6. 釜鳴
という。釜が鳴り出したら女性用の未使用のを上にかけると止む。 . . .
 
7. 送り狼
予防するには、狼につけられた時に、帯なりなりをといて地面にひきずるとよい。 . . .
 
8.
■ 番号 3430022 ■ 呼称(ヨミ) タフサギ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 西田直養 ■ 論文名 筱舎漫筆 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第二期 ■ 巻・号/通巻・号 3巻 ■ 発行所 . . .
 
9. 狐憑き
まった女の人がいて、頭から半天を被ったりをつけて部屋で腰巻1丁になって逆立ちしたりした。大光院のワカサマに御祈祷してもらうと狐憑きとわかったのでガキ様に油揚げ・お強飯をあげた。 . . .
 
10. 河童,魔
名) ■ 要約 子供が川で泳ぐときに、赤を締めていると、河童や魔にさそわれない。 . . .
 
11. 河童
頼んで尻当金を作ってもらい、それを当ててで締めて隠していたという。 . . .
 
12. 山犬,狼
て水を潜って人を待ち伏せする。人は、六尺の先に環を作ってぶら下げていくといい。 . . .
 
13. 妖怪
出る場所を通るときには、魔除けとして男はを頭からかぶり、女は簪を抜いて髪をかき乱し、簪を口にくわえて通るとどんな妖怪でも退散すると言い伝えられている。 . . .
 
14. 妖怪
要約 妖怪のよく出る場所を通る場合、男はを外して肩に、女はハカマを外して、頭に被ると魔除けになる。 . . .
 
15. 天狗,鬼
父が始めたものである。また鬼の絵の虎皮のは古法眼元信が始めたものである。 . . .
 
16. 大根
区町村名) ■ 要約 大根の種を蒔く時、をはずして蒔くと大きな大根が出来ると言う。 . . .
 
17. 大人足跡
大人が内海を跨ぎ越そうとしたが、そのときが海中に浸って死んだ。そのときの足跡があり、1反歩ばかりある。 . . .
 
18. ムンノヒ
の火を奪いに来る。奪いに来る火は大きい。をぶらさげるか、つばを吐くと逃げる。 . . .
 
19. デエラボッチ
約 幅一町ほどの、南北に長くくぼんでいる窪というくぼ地がある。デェラボッチがを引きずったあとだという。 . . .
 
20. サンマイタロウ
■ 地域(区町村名) 志賀町 ■ 要約 の前垂れを杭で打ちつけたのを、サンマイタロウにキンタマをつかまれたと思い込んだ。 . . .
 
21. ケンモン
につけていけばよいと言われたので、袋形のに鉄のやかんの蓋を入れて相撲をとった。ケンモンは鉄のやかんに触れたとたん、崩れ落ちて逃げた。 . . .
 
22. (俗信)
裸体で参詣すれば遺尿が治ると言って、裸にのみで参詣する者が多かった。 . . .
 
国際日本文化研究センター データベースの案内