国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(全文検索)

ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
【検索式】      《検索方法》 Powered by msearch
 3300件ヒットしました。 1501件目から1600件目を表示します。
[戻る] |  [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]  | [進む]
1501.
■ 番号 1070530 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 福島県大沼郡金山町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1502.
■ 番号 0540102 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 大門哲 ■ 論文名 クワンクワン考 ■ 書名・誌名 加能民俗研究 ■ 巻・号/通巻・号 通巻31号 ■ 発行所. . .
 
1503.
■ 番号 1461214 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
 
1504.
■ 番号 0641828 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 玉村禎祥 ■ 論文名 紀ノ川沿岸の俗信(中) ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 44巻3号 ■ . . .
 
1505.
■ 番号 0030346 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 岩田英彬 ■ 論文名 狸変化雑観 ■ 書名・誌名 あしなか ■ 巻・号/通巻・号 通巻172号 ■ 発行所 . . .
 
1506.
■ 番号 2180100 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 高木誠一 ■ 論文名 にばかされた話 ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 9巻5号 ■ 発行所 . . .
 
1507.
■ 番号 1520019 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 辰井隆 ■ 論文名 神戸付近のの話 ■ 書名・誌名 ドルメン ■ 巻・号/通巻・号 3巻3号 ■ 発行所 岡. . .
 
1508.
■ 番号 0780142 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 渡邊不老 ■ 論文名 続新津郷怪奇談(四) ■ 書名・誌名 高志路 ■ 巻・号/通巻・号 6巻5号/通巻65号. . .
 
1509.
■ 番号 1460496 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― . . .
 
1510.
■ 番号 1080053 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 今越祐子,増田昭子 ■ 論文名 多摩の昔話(一)平野部 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・号/通巻・号 通. . .
 
1511.
■ 番号 1730003 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 堀内正文 ■ 論文名 の話 ■ 書名・誌名 日本民俗学会報 ■ 巻・号/通巻・号 通巻7号 ■ 発行所 日本. . .
 
1512.
■ 番号 2450108 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 比較民話研究会 ■ 論文名 奈良県吉野郡大塔村の昔話(下) ■ 書名・誌名 昔話―研究と資料― ■ 巻・号/通. . .
 
1513.
■ 番号 0700405 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 大森恵子 ■ 論文名 火の神稲荷の信仰諸相と形成過程 ■ 書名・誌名 近畿民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻12. . .
 
1514.
■ 番号 1230542 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 寺田伝一郎 ■ 論文名 八十翁談話 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 10巻7号/通巻115号 . . .
 
1515.
■ 番号 1420196 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京女子大学史学科民俗調査団 ■ 論文名 〈因縁化物話〉 ■ 書名・誌名 東白川の昔話 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1516.
■ 番号 1310085 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 都留文科大学民俗学研究会 ■ 論文名 Ⅵ信仰と年中行事 §5俗信 ■ 書名・誌名 井戸の民俗 山梨県北都留郡上. . .
 
1517.
■ 番号 4110033 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 神沢杜口 ■ 論文名 翁草 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第三期 ■ 巻・号/通巻・号 20巻 ■ 発行所 吉川. . .
 
1518.
■ 番号 1461072 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川. . .
 
1519.
■ 番号 1310216 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 都留文科大学民俗学研究会 ■ 論文名 Ⅸ口承文芸 3、世間話 ■ 書名・誌名 向原の民俗(下) 山梨県富士吉田. . .
 
1520.
■ 番号 1231157 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 武藤鐵城 ■ 論文名 羽後角館地方昔話(二) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 14巻6号/通巻. . .
 
1521.
■ 番号 3950032 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 佐藤成裕 ■ 論文名 中陵漫録 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第3期 ■ 巻・号/通巻・号 3巻 ■ 発行所 吉. . .
 
1522.
■ 番号 1461203 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
 
1523.
■ 番号 1230803 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 能田多代子 ■ 論文名 五戸のばなし(一) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻12号/通. . .
 
1524.
■ 番号 1080039 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 今越祐子,増田昭子 ■ 論文名 多摩の昔話(一)平野部 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・号/通巻・号 通. . .
 
1525.
■ 番号 1461215 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
 
1526.
■ 番号 1230810 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 能田多代子 ■ 論文名 五戸のばなし(一) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻12号/通. . .
 
1527.
■ 番号 0780297 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 網干嘉一郎 ■ 論文名 南浦下田村聞書 ■ 書名・誌名 高志路 ■ 巻・号/通巻・号 通巻220号 ■ 発行所. . .
 
1528.
■ 番号 2360318 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 福島県石城郡田人村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和三. . .
 
1529.
■ 番号 2363394 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 愛知県西加茂郡小原村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 通巻. . .
 
1530.
■ 番号 1080043 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 今越祐子,増田昭子 ■ 論文名 多摩の昔話(一)平野部 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・号/通巻・号 通. . .
 
1531.
■ 番号 1080175 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 石崎敬子 ■ 論文名 小田原市周辺の口承文芸 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・号/通巻・号 通巻13号 . . .
 
1532.
■ 番号 0690163 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 田中俊夫 ■ 論文名 〓棚倉村のこと ■ 書名・誌名 郷土趣味 ■ 巻・号/通巻・号 4巻12号/通巻48号 . . .
 
1533.
■ 番号 2210019 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 小島珱礼 ■ 論文名 俗信 ■ 書名・誌名 民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻8号 ■ 発行所 相模民俗学会 ■. . .
 
1534.
■ 番号 2360339 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 静岡県庵原郡両河内村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和. . .
 
1535.
■ 番号 1422142 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京女子大学史学科民俗調査団 ■ 論文名 八 口承文芸 ■ 書名・誌名 番沢の民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻. . .
 
1536.
■ 番号 1460244 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― ■ . . .
 
1537.
■ 番号 2180547 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中山薫 ■ 論文名 旧山陽道周辺の山伏寺 ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 34巻1号 ■ 発行. . .
 
1538.
■ 番号 1370042 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 国学院大学民俗文学研究会 ■ 論文名 福野町の伝承 ■ 書名・誌名 伝承文芸 ■ 巻・号/通巻・号 通巻15号. . .
 
1539.
■ 番号 1460903 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― ■ . . .
 
1540.
■ 番号 1420077 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京女子大学史学科郷土調査団 ■ 論文名 五、生業 6狩猟 ■ 書名・誌名 奥備中の民俗:岡山県阿哲郡哲西町生. . .
 
1541.
■ 番号 3970004_002 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東随舎 ■ 論文名 古今雑談思出草紙 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第3期 ■ 巻・号/通巻・号 4巻 . . .
 
1542.
■ 番号 1460931 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― ■ . . .
 
1543.
■ 番号 0180188 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 内田清司 ■ 論文名 新利根のむかしばなし ■ 書名・誌名 茨城の民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻28号 ■ . . .
 
1544.
■ 番号 2360714 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 岡山県川上郡備中町旧湯野村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号. . .
 
1545.
■ 番号 2210062 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 畠山正寿 ■ 論文名 宮城のタカリ ■ 書名・誌名 民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻37号 ■ 発行所 相模. . .
 
1546.
■ 番号 1461209 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
 
1547.
■ 番号 1070523 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 福島県大沼郡金山町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1548.
■ 番号 2130036 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 ■ 論文名 長谷のきつね ■ 書名・誌名 みなみ ■ 巻・号/通巻・号 通巻73号 ■ 発行所 南知多郷土研究. . .
 
1549.
■ 番号 6480006 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 ■ 論文名 元禄宝永珍話 ■ 書名・誌名 続日本随筆大成別巻 ■ 巻・号/通巻・号 5巻 ■ 発行所 吉川弘文. . .
 
1550.
■ 番号 2290019 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 林魁一 ■ 論文名 飛騨国吉城郡坂上村紀行 ■ 書名・誌名 民族学研究 ■ 巻・号/通巻・号 5巻4号 ■ 発. . .
 
1551.
■ 番号 1461597 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区―. . .
 
1552.
■ 番号 2450062 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 穴沢紘子,今越祐子,増田昭子 ■ 論文名 新井ヤエ媼の昔話 ■ 書名・誌名 昔話―研究と資料― ■ 巻・号/通. . .
 
1553.
■ 番号 C0411280-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 宮城縣 ■ 論文名 妖怪変化・幽霊:事例篇 ■ 書名・誌名 宮城縣史 民俗3 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1554.
■ 番号 1460371 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― ■ 巻. . .
 
1555.
■ 番号 1460066 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 余呉村の民俗―滋賀県伊香郡余呉村― ■ 巻・号/. . .
 
1556.
■ 番号 1080103 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 増田昭子,今越祐子 ■ 論文名 多摩の昔話(二)山間部及び平野部の補遺 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・. . .
 
1557.
■ 番号 0550114 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 四雨生 ■ 論文名 尼崎落葉集1,尼崎のと狸の話 ■ 書名・誌名 郷土研究上方 ■ 巻・号/通巻・号 5巻5. . .
 
1558.
■ 番号 0780044 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 高澤生記 ■ 論文名 亀田町の ■ 書名・誌名 高志路 ■ 巻・号/通巻・号 2巻9号/通巻21号 ■ 発行. . .
 
1559.
■ 番号 1140229 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 井之口章次 ■ 論文名 筆甫の話(二)―宮城県伊具郡― ■ 書名・誌名 西郊民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻2. . .
 
1560.
■ 番号 2240222 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 木更津久二男 ■ 論文名 に誑かされた話 ■ 書名・誌名 民族 ■ 巻・号/通巻・号 4巻1号 ■ 発行所 . . .
 
1561.
■ 番号 1231047 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 三田村耕治 ■ 論文名 の話 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 13巻3号/通巻147号 ■ . . .
 
1562.
■ 番号 1460831 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― ■ 巻・号/通. . .
 
1563.
■ 番号 2180105 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 土橋里水 ■ 論文名 の尻あぶり補遺 ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 9巻6・7号合併号 ■. . .
 
1564.
■ 番号 0640447 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 有賀恭一 ■ 論文名 信州諏訪湖畔の ■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 7巻2号 ■ 発行所 . . .
 
1565.
■ 番号 1461561 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― ■ 巻. . .
 
1566.
■ 番号 1460635 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾. . .
 
1567.
■ 番号 1230875 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 能田多世子 ■ 論文名 五戸のばなし(二) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 12巻5号/通巻. . .
 
1568.
■ 番号 1460303 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― ■ 巻. . .
 
1569.
■ 番号 2380009 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 臼田ゼミナール ■ 論文名 上田市室賀地区の口承文芸 ■ 書名・誌名 民俗と文献 ■ 巻・号/通巻・号 通巻3. . .
 
1570.
■ 番号 0640438 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 有賀恭一 ■ 論文名 信州諏訪湖畔の ■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 7巻2号 ■ 発行所 . . .
 
1571.
■ 番号 1460141 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― ■ 巻・号/. . .
 
1572.
■ 番号 1830062 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 代情山彦 ■ 論文名 高山の瞞され話 ■ 書名・誌名 ひだびと ■ 巻・号/通巻・号 6年11号 ■ 発行所 . . .
 
1573.
■ 番号 1461208 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
 
1574.
■ 番号 5860079 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 喜多村筠庭 ■ 論文名 嬉遊笑覧 ■ 書名・誌名 日本随筆大成別巻 ■ 巻・号/通巻・号 9巻 ■ 発行所 吉. . .
 
1575.
■ 番号 1461196 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
 
1576.
■ 番号 1460142 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― ■ 巻・号/. . .
 
1577.
■ 番号 1460060 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 余呉村の民俗―滋賀県伊香郡余呉村― ■ 巻・号/. . .
 
1578.
■ 番号 1090059 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 恩田さく ■ 論文名 春宵愚談読後記 ■ 書名・誌名 上毛民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻47号 ■ 発行所 . . .
 
1579.
■ 番号 1460573 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― . . .
 
1580.
■ 番号 1461194 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
 
1581.
■ 番号 2363395 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 愛知県西加茂郡小原村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 通巻. . .
 
1582.
■ 番号 1460733 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村―. . .
 
1583.
■ 番号 1140384 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中島恵子 ■ 論文名 市ヶ谷の茶の木稲荷―稲荷と茶― ■ 書名・誌名 西郊民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻75. . .
 
1584.
■ 番号 2260230 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 天野重安 ■ 論文名 岡成物語(二) ■ 書名・誌名 民俗学 ■ 巻・号/通巻・号 4巻5号 ■ 発行所 民俗. . .
 
1585.
■ 番号 2240224 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 管多計 ■ 論文名 安芸倉橋島の話 ■ 書名・誌名 民族 ■ 巻・号/通巻・号 4巻1号 ■ 発行所 民族発行. . .
 
1586.
■ 番号 0640129_006 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 早川孝太郎 ■ 論文名 三河南設楽郡より ■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 3巻6号 ■. . .
 
1587.
■ 番号 1460184 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― ■ 巻・号/. . .
 
1588.
■ 番号 2450214 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 比較民話研究会 ■ 論文名 奈良県橿原市・耳成の民話(下) ■ 書名・誌名 昔話―研究と資料― ■ 巻・号/通. . .
 
1589.
■ 番号 0700225 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 高谷重夫 ■ 論文名 伝説 ■ 書名・誌名 近畿民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻66・67・68号 ■ 発行所. . .
 
1590.
■ 番号 1260224 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 ■ 論文名 第十章 口承伝説 ■ 書名・誌名 中京民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻33号 ■ 発行所 中京大学. . .
 
1591.
■ 番号 2363389 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 愛知県西加茂郡小原村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 通巻. . .
 
1592.
■ 番号 1460928 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― ■ . . .
 
1593.
■ 番号 1080133 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 増田昭子,今越祐子 ■ 論文名 多摩の昔話(二)山間部及び平野部の補遺 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・. . .
 
1594.
■ 番号 0780238 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 宇尾野潔 ■ 論文名 と科學者 ■ 書名・誌名 高志路 ■ 巻・号/通巻・号 通巻141(新25)号 ■ 発. . .
 
1595.
■ 番号 1080131 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 増田昭子,今越祐子 ■ 論文名 多摩の昔話(二)山間部及び平野部の補遺 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・. . .
 
1596.
■ 番号 1310104 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 都留文科大学民俗学研究会 ■ 論文名 Ⅷ口承文芸 §3世間話 ■ 書名・誌名 勝田の民俗 千葉県八千代市勝田 . . .
 
1597.
■ 番号 1460559 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― . . .
 
1598.
■ 番号 1300003 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 田中田士英 ■ 論文名 大溝のの話 ■ 書名・誌名 土の鈴 ■ 巻・号/通巻・号 通巻2号 ■ 発行所 土の. . .
 
1599.
■ 番号 2361178 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 山梨県北巨摩郡須玉町旧増富村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・. . .
 
1600.
■ 番号 1370065 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 国学院大学民俗文学研究室 ■ 論文名 世間話 ■ 書名・誌名 伝承文芸 ■ 巻・号/通巻・号 通巻16号 ■ . . .
 
[戻る] |  [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]  | [進む]
国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH