国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(全文検索)

ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
【検索式】      《検索方法》 Powered by msearch
 3300件ヒットしました。 1601件目から1700件目を表示します。
[戻る] |  [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]  | [進む]
1601.
■ 番号 1140711 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 小倉學 ■ 論文名 弥三右ヱ門稲荷 ■ 書名・誌名 西郊民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻170号 ■ 発行所 . . .
 
1602.
■ 番号 1461346 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― ■ 巻. . .
 
1603.
■ 番号 0160069 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 水野都沚生 ■ 論文名 宝正稲荷のはなし ■ 書名・誌名 伊那 ■ 巻・号/通巻・号 20巻6号/通巻529号. . .
 
1604.
■ 番号 1390076 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京学芸大学民俗学研究会 ■ 論文名 信仰 ■ 書名・誌名 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大. . .
 
1605.
■ 番号 2360382 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 ■ 論文名 滋賀県高島郡マキノ町 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和48年度号 ■ 発行所 . . .
 
1606.
■ 番号 3490176 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 神谷養勇軒 ■ 論文名 新著聞集 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第二期 ■ 巻・号/通巻・号 5巻 ■ 発行所 . . .
 
1607.
■ 番号 2180097 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 高木誠一 ■ 論文名 にばかされた話 ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 9巻5号 ■ 発行所 . . .
 
1608.
■ 番号 1230743 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(完)―長野県下高井郡― ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1609.
■ 番号 1461596 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区―. . .
 
1610.
■ 番号 1230759 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(完)―長野県下高井郡― ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1611.
■ 番号 1080049 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 今越祐子,増田昭子 ■ 論文名 多摩の民話(一)平野部 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・号/通巻・号 通. . .
 
1612.
■ 番号 2360895 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 兵庫県城崎郡竹野町 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 通巻昭. . .
 
1613.
■ 番号 0780100 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 木津巖 ■ 論文名 郷土の伝説(四) ■ 書名・誌名 高志路 ■ 巻・号/通巻・号 5巻5号/通巻53号 ■ . . .
 
1614.
■ 番号 2360116 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 山形県南置賜郡中津川村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭. . .
 
1615.
■ 番号 1310309 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 都留文科大学民俗学研究会 ■ 論文名 Ⅸ口承文芸 §4世間話 ■ 書名・誌名 平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝. . .
 
1616.
■ 番号 1461073 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川. . .
 
1617.
■ 番号 1460051 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 七 信仰 ■ 書名・誌名 余呉村の民俗―滋賀県伊香郡余呉村― ■ 巻・号/通巻. . .
 
1618.
■ 番号 1460690 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― ■ 巻. . .
 
1619.
■ 番号 2260229 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 天野重安 ■ 論文名 岡成物語(二) ■ 書名・誌名 民俗学 ■ 巻・号/通巻・号 4巻5号 ■ 発行所 民俗. . .
 
1620.
■ 番号 1461210 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
 
1621.
■ 番号 2290014 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 林魁一 ■ 論文名 美濃国郡上郡牛道村阿多岐の土俗 ■ 書名・誌名 民族学研究 ■ 巻・号/通巻・号 3巻4号. . .
 
1622.
■ 番号 6500006 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 山田桂翁 ■ 論文名 宝暦現来集 ■ 書名・誌名 続日本随筆大成別巻 ■ 巻・号/通巻・号 6巻 ■ 発行所 . . .
 
1623.
■ 番号 1230767 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(完)―長野県下高井郡― ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1624.
■ 番号 1910006 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 音代湘園 ■ 論文名 狸の民俗 ■ 書名・誌名 風俗 ■ 巻・号/通巻・号 2巻4号/通巻8号 ■ 発行所 . . .
 
1625.
■ 番号 1230702 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(一)(長野県下高井郡) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1626.
■ 番号 1422190-003 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京女子大学史学科民俗調査団 ■ 論文名 九 口承 ■ 書名・誌名 佐陀宮内の民俗誌―島根県八束郡鹿島. . .
 
1627.
■ 番号 1230733 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(二) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻9号/通巻1. . .
 
1628.
■ 番号 1070439 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 岐阜県武儀市洞戸村 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1629.
■ 番号 1070525 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 福島県大沼郡金山町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1630.
■ 番号 1840020 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中村亮雄 ■ 論文名 紀州西牟婁郡採訪雑記 ■ 書名・誌名 ひでばち ■ 巻・号/通巻・号 通巻5号 ■ 発行. . .
 
1631.
■ 番号 1460555 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― . . .
 
1632.
■ 番号 1070044 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 石川県鳳至郡能都町 高倉地区 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通. . .
 
1633.
■ 番号 0700536 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 大森恵子 ■ 論文名 火の神稲荷の信仰諸相と形成過程 ■ 書名・誌名 近畿民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻12. . .
 
1634.
■ 番号 1370160 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 国学院大学民俗文学研究会 ■ 論文名 世間話 ■ 書名・誌名 伝承文芸 ■ 巻・号/通巻・号 通巻19号 ■ . . .
 
1635.
■ 番号 2360099 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 山形県南置賜郡中津川村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭. . .
 
1636.
■ 番号 0540031 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 大門哲 ■ 論文名 クワンクワン考 ■ 書名・誌名 加能民俗研究 ■ 巻・号/通巻・号 通巻31号 ■ 発行所. . .
 
1637.
■ 番号 1070034 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 石川県鳳至郡能都町 高倉地区 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通. . .
 
1638.
■ 番号 1420183 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京女子大学史学科民俗調査団 ■ 論文名 〈因縁化物話〉 ■ 書名・誌名 東白川の昔話 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1639.
■ 番号 1231773 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 佐藤定雄 ■ 論文名 毛断東海道膝栗毛(ニ) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 2巻8号通巻20. . .
 
1640.
■ 番号 C4510245-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 矢口裕康 ■ 論文名 第二章 第二節 民俗表現の形態:一 音声表現 ■ 書名・誌名 宮崎県史 別編 . . .
 
1641.
■ 番号 2240081 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 須賀竹一 ■ 論文名 瀬戸内海の島々 ■ 書名・誌名 民族 ■ 巻・号/通巻・号 2巻4号 ■ 発行所 民族発. . .
 
1642.
■ 番号 1231854 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 榊木敏 ■ 論文名 伝説の島原(六) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 2巻10号通巻22号 ■. . .
 
1643.
■ 番号 1231038 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 三田村耕治 ■ 論文名 の話 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 13巻3号/通巻147号 ■ . . .
 
1644.
■ 番号 3040004 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 司馬江漢 ■ 論文名 春波楼筆記 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第1期 ■ 巻・号/通巻・号 2巻 ■ 発行所 . . .
 
1645.
■ 番号 2360439 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 新潟県中頚城郡吉川町源 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭. . .
 
1646.
■ 番号 1461598 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区―. . .
 
1647.
■ 番号 1460734 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村―. . .
 
1648.
■ 番号 1460571 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― . . .
 
1649.
■ 番号 0770180 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 笹原亮二 ■ 論文名 三匹獅子舞の分布 ■ 書名・誌名 国立民族学博物館研究報告 ■ 巻・号/通巻・号 26巻. . .
 
1650.
■ 番号 0640362 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 小口伊乙 ■ 論文名 信州松本在の ■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 5巻4号 ■ 発行所 郷. . .
 
1651.
■ 番号 1070534 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 福島県大沼郡金山町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1652.
■ 番号 1310296 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 都留文科大学民俗学研究会 ■ 論文名 Ⅸ口承文芸 §4世間話 ■ 書名・誌名 平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝. . .
 
1653.
■ 番号 1370140 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 国学院大学民俗文学研究会 ■ 論文名 世間話 ■ 書名・誌名 伝承文芸 ■ 巻・号/通巻・号 通巻19号 ■ . . .
 
1654.
■ 番号 1461211 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
 
1655.
■ 番号 0850026 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 堀田吉雄 ■ 論文名 東海道西辺の憑二三 ■ 書名・誌名 山陰民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻3号 ■ 発行. . .
 
1656.
■ 番号 2360319 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 福島県石城郡田人村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和三. . .
 
1657.
■ 番号 1420124 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京女子大学史学科郷土調査団 ■ 論文名 六、口承文芸 1昔話 ■ 書名・誌名 猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市. . .
 
1658.
■ 番号 C4510228-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 矢口裕康 ■ 論文名 第二章 第二節 民俗表現の形態:一 音声表現 ■ 書名・誌名 宮崎県史 別編 . . .
 
1659.
■ 番号 1230748 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(完)―長野県下高井郡― ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1660.
■ 番号 1232801 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 ■ 論文名 大阪民俗談話会記録 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 8巻5号通巻89号 ■ 発行所. . .
 
1661.
■ 番号 0180198 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 嶋田尚 ■ 論文名 茨城の石に関する一考察 ■ 書名・誌名 茨城の民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻31号 ■ . . .
 
1662.
■ 番号 2180641 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 最上孝敬 ■ 論文名 家の盛衰 ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 14巻9号 ■ 発行所 日本民. . .
 
1663.
■ 番号 1460065 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 余呉村の民俗―滋賀県伊香郡余呉村― ■ 巻・号/. . .
 
1664.
■ 番号 2361257 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 島根県八束郡八雲村岩坂地区 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号. . .
 
1665.
■ 番号 1070299 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 新潟県豊栄市(内沼・新鼻・新鼻甲地区)調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻. . .
 
1666.
■ 番号 1461216 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
 
1667.
■ 番号 1140341 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 北沢和子 ■ 論文名 駒ヶ根市の昔話―中山大重翁の昔話― ■ 書名・誌名 西郊民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻. . .
 
1668.
■ 番号 1840093 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 大谷忠雄 ■ 論文名 都筑の ■ 書名・誌名 ひでばち ■ 巻・号/通巻・号 通巻12号 ■ 発行所 ひでば. . .
 
1669.
■ 番号 2360150 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 静岡県庵原郡両河内村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和. . .
 
1670.
■ 番号 2366306 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 国学院大学民俗学研究会 ■ 論文名 岐阜県郡上郡高鷲村 世間話 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号. . .
 
1671.
■ 番号 1300021 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 川辺独尊 ■ 論文名 迷子(播州) ■ 書名・誌名 土の鈴 ■ 巻・号/通巻・号 通巻9号 ■ 発行所 土の鈴. . .
 
1672.
■ 番号 1080132 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 増田昭子,今越祐子 ■ 論文名 多摩の昔話(二)山間部及び平野部の補遺 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・. . .
 
1673.
■ 番号 1490001 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中山太郎 ■ 論文名 尾曳の城 ■ 書名・誌名 土俗と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 1巻1号 ■ 発行所 文武堂. . .
 
1674.
■ 番号 2360411 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 ■ 論文名 山口県豊浦郡豊田町 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和49年度号 ■ 発行所 國. . .
 
1675.
■ 番号 1070468 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 鳥取県西伯郡西伯町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1676.
■ 番号 0640129_004 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 早川孝太郎 ■ 論文名 三河南設楽郡より ■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 3巻6号 ■. . .
 
1677.
■ 番号 1230752 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(完)―長野県下高井郡― ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1678.
■ 番号 1070531 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 福島県大沼郡金山町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1679.
■ 番号 1460150 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― ■ 巻・号/. . .
 
1680.
■ 番号 1460189 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― ■ 巻・号/. . .
 
1681.
■ 番号 2360020 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 横山登美子,土谷安子,鈴木崇生 ■ 論文名 山の生活 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和二十. . .
 
1682.
■ 番号 0240056 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 蓮佛重壽 ■ 論文名 民俗座談会 ■ 書名・誌名 因伯民談 ■ 巻・号/通巻・号 3巻5号 ■ 発行所 鳥取郷. . .
 
1683.
■ 番号 1460053 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 余呉村の民俗―滋賀県伊香郡余呉村― ■ 巻・号/. . .
 
1684.
■ 番号 2180300 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 和田正洲 ■ 論文名 の話その他 ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 16巻9号 ■ 発行所 日. . .
 
1685.
■ 番号 2450144 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 比較民話研究会 ■ 論文名 奈良県吉野町・国栖の昔話(上) ■ 書名・誌名 昔話―研究と資料― ■ 巻・号/通. . .
 
1686.
■ 番号 1460443 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― ■. . .
 
1687.
■ 番号 3610020 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 著者未詳 ■ 論文名 梅翁随筆 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第2期 ■ 巻・号/通巻・号 11巻 ■ 発行所 . . .
 
1688.
■ 番号 1461398 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― . . .
 
1689.
■ 番号 2120014 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 田中久夫 ■ 論文名 大阪府藤井寺市津堂の年中行事 ■ 書名・誌名 御影史学論集 ■ 巻・号/通巻・号 通巻9. . .
 
1690.
■ 番号 2360133 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 静岡県庵原郡両河内村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和. . .
 
1691.
■ 番号 2360381 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 ■ 論文名 滋賀県高島郡マキノ町 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和48年度号 ■ 発行所 . . .
 
1692.
■ 番号 2181301 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 瀬川清子 ■ 論文名 秋田県鹿角郡花輪町の民俗 ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 7巻2号 ■ . . .
 
1693.
■ 番号 1140495 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 長沢利明 ■ 論文名 女化稲荷(一)―茨城県竜ヶ崎市馴馬― ■ 書名・誌名 西郊民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通. . .
 
1694.
■ 番号 1231198 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 金子総平 ■ 論文名 越後大白川昔話集 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 15巻5号/通巻173. . .
 
1695.
■ 番号 1230209 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 近藤喜博 ■ 論文名 因幡南部の伝説―西郷村にて採集― ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 6巻1. . .
 
1696.
■ 番号 2361290 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 福井県遠敷郡名田庄村納田終・坂本 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通. . .
 
1697.
■ 番号 2240213 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 卜部諧路 ■ 論文名 の嫁取りといふこと ■ 書名・誌名 民族 ■ 巻・号/通巻・号 3巻6号 ■ 発行所 . . .
 
1698.
■ 番号 1260099 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 根尾昇他 ■ 論文名 口承文芸 ■ 書名・誌名 中京民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻16号 ■ 発行所 中京大. . .
 
1699.
■ 番号 1070069 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 青森県夏泊半島 西海岸部 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・. . .
 
1700.
■ 番号 2366418 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 国学院大学民俗学研究会 ■ 論文名 潤ヶ野 口承文芸 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 通巻昭和. . .
 
[戻る] |  [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]  | [進む]
国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH