国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(全文検索)

ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
【検索式】      《検索方法》 Powered by msearch
 3300件ヒットしました。 1701件目から1800件目を表示します。
[戻る] |  [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]  | [進む]
1701.
■ 番号 1080023 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 今越祐子,増田昭子 ■ 論文名 多摩の昔話(一)平野部 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・号/通巻・号 通. . .
 
1702.
■ 番号 1460146 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― ■ 巻・号/. . .
 
1703.
■ 番号 0640356_004 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 金城朝永 ■ 論文名 琉球妖怪変化種目(二) ■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 5巻3号. . .
 
1704.
■ 番号 1340047 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 ■ 論文名 岩手県江刺市梁川町大幡・西沢目・水岳・長京・久田地区調査報告 ■ 書名・誌名 伝承文化 ■ 巻・号. . .
 
1705.
■ 番号 1230119 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 深瀬春一 ■ 論文名 松前怪談十種 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 3巻10号/通巻34号 ■. . .
 
1706.
■ 番号 1340001 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 成城大学民俗学研究班 ■ 論文名 甲州河口湖町大石部落採訪記 ■ 書名・誌名 伝承文化 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1707.
■ 番号 1230755 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(完)―長野県下高井郡― ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1708.
■ 番号 0200066 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 鈴木泰助 ■ 論文名 妖怪―西海町 ■ 書名・誌名 伊予の民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻16号 ■ 発行所 . . .
 
1709.
■ 番号 2240316 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 菊池研介 ■ 論文名 付又吉日光に詣る話 ■ 書名・誌名 民族 ■ 巻・号/通巻・号 2巻1号 ■ 発行所 . . .
 
1710.
■ 番号 1231946 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 栗山一夫 ■ 論文名 下里村の民譚 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 3巻7号通巻31号 ■ 発. . .
 
1711.
■ 番号 1461560 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― ■ 巻. . .
 
1712.
■ 番号 1461554 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― ■ 巻. . .
 
1713.
■ 番号 1460376 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― ■ 巻. . .
 
1714.
■ 番号 1310300 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 都留文科大学民俗学研究会 ■ 論文名 Ⅸ口承文芸 §4世間話 ■ 書名・誌名 平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝. . .
 
1715.
■ 番号 0240076 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 鳥取郷土会 ■ 論文名 社会心理調査報告(6) ■ 書名・誌名 因伯民談 ■ 巻・号/通巻・号 4巻3号 ■ . . .
 
1716.
■ 番号 0700403 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 大森恵子 ■ 論文名 火の神稲荷の信仰諸相と形成過程 ■ 書名・誌名 近畿民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻12. . .
 
1717.
■ 番号 1230813 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 能田多代子 ■ 論文名 五戸のばなし(一) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻12号/通. . .
 
1718.
■ 番号 1370162 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 国学院大学民俗文学研究会 ■ 論文名 世間話 ■ 書名・誌名 伝承文芸 ■ 巻・号/通巻・号 通巻19号 ■ . . .
 
1719.
■ 番号 1460647 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾. . .
 
1720.
■ 番号 1460512 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― . . .
 
1721.
■ 番号 1070524 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 福島県大沼郡金山町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1722.
■ 番号 1070527 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 福島県大沼郡金山町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1723.
■ 番号 1070526 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 福島県大沼郡金山町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1724.
■ 番号 1460632 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾. . .
 
1725.
■ 番号 1230710 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(一)(長野県下高井郡) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1726.
■ 番号 2360711 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 岡山県川上郡備中町旧湯野村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号. . .
 
1727.
■ 番号 1070471 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 鳥取県西伯郡西伯町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1728.
■ 番号 5850022 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 大田南畝 ■ 論文名 一話一言 ■ 書名・誌名 日本随筆大成別巻 ■ 巻・号/通巻・号 2巻 ■ 発行所 吉川. . .
 
1729.
■ 番号 0780048 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 小林イツ ■ 論文名 親しく觸れた怪談(三) ■ 書名・誌名 高志路 ■ 巻・号/通巻・号 3巻4号/通巻28. . .
 
1730.
■ 番号 1461407 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― . . .
 
1731.
■ 番号 1460195 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― ■ 巻・号/. . .
 
1732.
■ 番号 0240072 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 竹内廣文 ■ 論文名 山酔い ■ 書名・誌名 因伯民談 ■ 巻・号/通巻・号 4巻2号 ■ 発行所 鳥取郷土会. . .
 
1733.
■ 番号 1230698 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(一)(長野県下高井郡) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1734.
■ 番号 0160070 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 水野都沚生 ■ 論文名 宝正稲荷のはなし ■ 書名・誌名 伊那 ■ 巻・号/通巻・号 20巻6号/通巻529号. . .
 
1735.
■ 番号 1460307 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― ■ 巻. . .
 
1736.
■ 番号 1461071 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川. . .
 
1737.
■ 番号 2360684 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 筑波山麓の村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 通巻10周年. . .
 
1738.
■ 番号 1840014 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中村亮雄 ■ 論文名 紀州西牟婁郡採訪雑記 ■ 書名・誌名 ひでばち ■ 巻・号/通巻・号 通巻5号 ■ 発行. . .
 
1739.
■ 番号 2240212 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 笠原飛光 ■ 論文名 の嫁取ということ ■ 書名・誌名 民族 ■ 巻・号/通巻・号 3巻6号 ■ 発行所 民. . .
 
1740.
■ 番号 0590188 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 小野和子 ■ 論文名 栗駒の話・ムジナ話 ■ 書名・誌名 季刊民話 ■ 巻・号/通巻・号 通巻7号 ■ 発行. . .
 
1741.
■ 番号 2260075 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 天野義郎 ■ 論文名 動物の話その他 ■ 書名・誌名 民俗学 ■ 巻・号/通巻・号 2巻1号 ■ 発行所 民俗. . .
 
1742.
■ 番号 2410106 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 田村博 ■ 論文名 昔話・伝説のことなど7 ■ 書名・誌名 民俗文化 ■ 巻・号/通巻・号 通巻427号 ■ . . .
 
1743.
■ 番号 1422245 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京女子大学史学科民俗調査団 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 今井の民俗―愛知県犬山市今井― ■ 巻. . .
 
1744.
■ 番号 1310176 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 都留文科大学民俗学研究会 ■ 論文名 Ⅸ口承文芸 §4世間話 ■ 書名・誌名 向原の民俗(上) 山梨県富士吉田. . .
 
1745.
■ 番号 1230817 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 能田多代子 ■ 論文名 五戸のばなし(一) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻12号/通. . .
 
1746.
■ 番号 1460736 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村―. . .
 
1747.
■ 番号 0640506 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 磯貝勇 ■ 論文名 江波の於三 ■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 7巻5号 ■ 発行所 郷土研. . .
 
1748.
■ 番号 1230959 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 森口多里 ■ 論文名 陸中水沢町聞書(第五回) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 12巻7号/通. . .
 
1749.
■ 番号 1230892 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 能田多世子 ■ 論文名 五戸のばなし(二) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 12巻5号/通巻. . .
 
1750.
■ 番号 1460751 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村―. . .
 
1751.
■ 番号 2450207 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 比較民話研究会 ■ 論文名 奈良県橿原市・耳成の民話(下) ■ 書名・誌名 昔話―研究と資料― ■ 巻・号/通. . .
 
1752.
■ 番号 0470194 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 石崎洋司・敬子 ■ 論文名 拝み屋さん ■ 書名・誌名 香川の民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻56号 ■ 発行. . .
 
1753.
■ 番号 1840094 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 大谷忠雄 ■ 論文名 都筑の ■ 書名・誌名 ひでばち ■ 巻・号/通巻・号 通巻12号 ■ 発行所 ひでば. . .
 
1754.
■ 番号 1240034 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 田中正明 ■ 論文名 東秩父旧槻川村の民俗(四) ■ 書名・誌名 秩父民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻10号 . . .
 
1755.
■ 番号 1390077 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京学芸大学民俗学研究会 ■ 論文名 信仰 ■ 書名・誌名 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大. . .
 
1756.
■ 番号 2180088 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 丸山久子 ■ 論文名 の話 ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 8巻8号 ■ 発行所 民間伝承の. . .
 
1757.
■ 番号 2361277 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 茨城県久慈郡水府村高倉・安寺・持方 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/. . .
 
1758.
■ 番号 2260105 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 籔重考 ■ 論文名 憑き ■ 書名・誌名 民俗学 ■ 巻・号/通巻・号 2巻6号 ■ 発行所 民俗学会 ■ . . .
 
1759.
■ 番号 0030455 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 岩田英彬 ■ 論文名 喫煙に関する民俗学的見解 ■ 書名・誌名 あしなか ■ 巻・号/通巻・号 通巻250号 . . .
 
1760.
■ 番号 1460473 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― ■. . .
 
1761.
■ 番号 1230540 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 寺田伝一郎 ■ 論文名 八十翁談話 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 10巻7号/通巻115号 . . .
 
1762.
■ 番号 1460861 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― ■ 巻・号/通. . .
 
1763.
■ 番号 0030059 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 福村善一 ■ 論文名 きつねっぴ ■ 書名・誌名 あしなか ■ 巻・号/通巻・号 通巻30号 ■ 発行所 山村. . .
 
1764.
■ 番号 1490009 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 鈴木重光 ■ 論文名 獣の話 ■ 書名・誌名 土俗と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 1巻3号 ■ 発行所 文武堂店. . .
 
1765.
■ 番号 2180164 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 伊藤曙覽 ■ 論文名 に化かされた若者 ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 12巻5・6合併号 . . .
 
1766.
■ 番号 1460503 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― . . .
 
1767.
■ 番号 2180441 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 大森郁之助 ■ 論文名 岩泉聞書 ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 24巻7号 ■ 発行所 六人. . .
 
1768.
■ 番号 0610004 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中村寅一 ■ 論文名 に化かされた話其他 ■ 書名・誌名 郷土 ■ 巻・号/通巻・号 1巻1号 ■ 発行所 . . .
 
1769.
■ 番号 1230811 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 能田多代子 ■ 論文名 五戸のばなし(一) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻12号/通. . .
 
1770.
■ 番号 1461401 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― . . .
 
1771.
■ 番号 1460834 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― ■ 巻・号/通. . .
 
1772.
■ 番号 1460311 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― ■ 巻. . .
 
1773.
■ 番号 1461066 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川. . .
 
1774.
■ 番号 1230713 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(二) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻9号/通巻1. . .
 
1775.
■ 番号 1300005 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 田中田士英 ■ 論文名 大溝のの話 ■ 書名・誌名 土の鈴 ■ 巻・号/通巻・号 通巻2号 ■ 発行所 土の. . .
 
1776.
■ 番号 0640433 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 有賀恭一 ■ 論文名 信州諏訪湖畔の ■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 7巻2号 ■ 発行所 . . .
 
1777.
■ 番号 2360383 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 ■ 論文名 滋賀県高島郡マキノ町 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和48年度号 ■ 発行所 . . .
 
1778.
■ 番号 1460465 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― ■. . .
 
1779.
■ 番号 0850027 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 堀田吉雄 ■ 論文名 東海道西辺の憑二三 ■ 書名・誌名 山陰民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻3号 ■ 発行. . .
 
1780.
■ 番号 C0220101-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 青森県史編さん民俗部会 ■ 論文名 第一部 第八章 第三節 世間話:(2 南部地方の世間話) ■ 書. . .
 
1781.
■ 番号 1460822 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― ■ 巻・号/通. . .
 
1782.
■ 番号 1840012 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中村亮雄 ■ 論文名 紀州西牟婁郡採訪雑記 ■ 書名・誌名 ひでばち ■ 巻・号/通巻・号 通巻5号 ■ 発行. . .
 
1783.
■ 番号 1230109 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 栗山一夫 ■ 論文名 下里村の民譚 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 3巻7号/通巻31号 ■ . . .
 
1784.
■ 番号 1460697 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― ■ 巻. . .
 
1785.
■ 番号 1460735 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村―. . .
 
1786.
■ 番号 1080138 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 増田昭子,今越祐子 ■ 論文名 多摩の昔話(二)山間部及び平野部の補遺 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・. . .
 
1787.
■ 番号 C0411260-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 宮城縣 ■ 論文名 妖怪変化・幽霊:事例篇 ■ 書名・誌名 宮城縣史 民俗3 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1788.
■ 番号 1080115 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 増田昭子,今越祐子 ■ 論文名 多摩の昔話(二)山間部及び平野部の補遺 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・. . .
 
1789.
■ 番号 1460534 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― . . .
 
1790.
■ 番号 1230799 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 能田多代子 ■ 論文名 五戸のばなし(一) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻12号/通. . .
 
1791.
■ 番号 2360092 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 山形県南置賜郡中津川村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭. . .
 
1792.
■ 番号 3610014 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 著者未詳 ■ 論文名 梅翁随筆 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第2期 ■ 巻・号/通巻・号 11巻 ■ 発行所 . . .
 
1793.
■ 番号 1420194 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京女子大学史学科民俗調査団 ■ 論文名 〈因縁化物話〉 ■ 書名・誌名 東白川の昔話 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1794.
■ 番号 1460508 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― . . .
 
1795.
■ 番号 2360113 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 山形県南置賜郡中津川村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭. . .
 
1796.
■ 番号 1310312 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 都留文科大学民俗学研究会 ■ 論文名 Ⅸ口承文芸 §4世間話 ■ 書名・誌名 平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝. . .
 
1797.
■ 番号 1461185 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
 
1798.
■ 番号 1230232 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 宮本常一 ■ 論文名 葛の葉伝説の発展 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 7巻6号/通巻78号 . . .
 
1799.
■ 番号 2450112 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 比較民話研究会 ■ 論文名 奈良県吉野郡大塔村の昔話(下) ■ 書名・誌名 昔話―研究と資料― ■ 巻・号/通. . .
 
1800.
■ 番号 1370158 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 国学院大学民俗文学研究会 ■ 論文名 世間話 ■ 書名・誌名 伝承文芸 ■ 巻・号/通巻・号 通巻19号 ■ . . .
 
[戻る] |  [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]  | [進む]
国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH