国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(全文検索)

ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
【検索式】      《検索方法》 Powered by msearch
 3300件ヒットしました。 1801件目から1900件目を表示します。
[戻る] |  [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]  | [進む]
1801.
■ 番号 0640386 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 立花正一 ■ 論文名 讃岐丸亀地方の伝承 ■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 5巻7号 ■ 発行所. . .
 
1802.
■ 番号 1460740 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村―. . .
 
1803.
■ 番号 2366353 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 国学院大学民俗学研究会 ■ 論文名 群馬県甘楽郡南牧村旧尾沢村 ムラの信仰 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・. . .
 
1804.
■ 番号 1070447 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 岐阜県武儀市洞戸村 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1805.
■ 番号 1461419 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― . . .
 
1806.
■ 番号 2450209 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 比較民話研究会 ■ 論文名 奈良県橿原市・耳成の民話(下) ■ 書名・誌名 昔話―研究と資料― ■ 巻・号/通. . .
 
1807.
■ 番号 1422250 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京女子大学史学科民俗調査団 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 今井の民俗―愛知県犬山市今井― ■ 巻. . .
 
1808.
■ 番号 2181299 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 瀬川清子 ■ 論文名 秋田県鹿角郡花輪町の民俗 ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 7巻2号 ■ . . .
 
1809.
■ 番号 1230720 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(二) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻9号/通巻1. . .
 
1810.
■ 番号 1840016 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中村亮雄 ■ 論文名 紀州西牟婁郡採訪雑記 ■ 書名・誌名 ひでばち ■ 巻・号/通巻・号 通巻5号 ■ 発行. . .
 
1811.
■ 番号 0240035 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 北川秀雄 ■ 論文名 お夏 ■ 書名・誌名 因伯民談 ■ 巻・号/通巻・号 2巻4号 ■ 発行所 鳥取郷土会. . .
 
1812.
■ 番号 1461414 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― . . .
 
1813.
■ 番号 1070443 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 岐阜県武儀市洞戸村 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1814.
■ 番号 1460639 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾. . .
 
1815.
■ 番号 1460441 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― ■. . .
 
1816.
■ 番号 1830058 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 代情山彦 ■ 論文名 高山の瞞され話 ■ 書名・誌名 ひだびと ■ 巻・号/通巻・号 6年11号 ■ 発行所 . . .
 
1817.
■ 番号 1150085 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 ■ 論文名 民間信仰 ■ 書名・誌名 成城大学民俗調査報告書 ■ 巻・号/通巻・号 3号 ■ 発行所 成城大学. . .
 
1818.
■ 番号 1231694 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 丸茂武重 ■ 論文名 伝説処々 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 2巻6号通巻18号 ■ 発行所. . .
 
1819.
■ 番号 1230879 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 能田多世子 ■ 論文名 五戸のばなし(二) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 12巻5号/通巻. . .
 
1820.
■ 番号 0700348 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 ■ 論文名 民俗知識 ■ 書名・誌名 近畿民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻101,102,103号 ■ 発行所. . .
 
1821.
■ 番号 1231021 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 水野葉舟 ■ 論文名 北総雑記 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 13巻1号/通巻145号 ■ . . .
 
1822.
■ 番号 1422248 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京女子大学史学科民俗調査団 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 今井の民俗―愛知県犬山市今井― ■ 巻. . .
 
1823.
■ 番号 C0411259-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 宮城縣 ■ 論文名 妖怪変化・幽霊:事例篇 ■ 書名・誌名 宮城縣史 民俗3 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1824.
■ 番号 0030370 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 新井良輔 ■ 論文名 越生の妖怪ばなし ■ 書名・誌名 あしなか ■ 巻・号/通巻・号 通巻201号 ■ 発行. . .
 
1825.
■ 番号 1460305 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― ■ 巻. . .
 
1826.
■ 番号 1400071 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京教育大学民俗学研究会 ■ 論文名 (四)信仰生活の諸相 二、信仰的講集団 ■ 書名・誌名 西丹沢の民俗 神. . .
 
1827.
■ 番号 4100004 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 天野信景 ■ 論文名 塩尻 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第3期 ■ 巻・号/通巻・号 13巻 ■ 発行所 吉川. . .
 
1828.
■ 番号 1230725 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(二) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻9号/通巻1. . .
 
1829.
■ 番号 3550015 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 柳原紀光 ■ 論文名 閑窓自語 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第2期 ■ 巻・号/通巻・号 8巻 ■ 発行所 吉. . .
 
1830.
■ 番号 1070588 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 石川県鳳至郡門前町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1831.
■ 番号 1230962 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 森口多里 ■ 論文名 陸中水沢町聞書(第五回) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 12巻7号/通. . .
 
1832.
■ 番号 1230735 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(完)―長野県下高井郡― ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1833.
■ 番号 1460738 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村―. . .
 
1834.
■ 番号 1460206 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― ■ 巻・号/. . .
 
1835.
■ 番号 1460450 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― ■. . .
 
1836.
■ 番号 1460457 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― ■. . .
 
1837.
■ 番号 1840101 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安西勝 ■ 論文名 そら話 ■ 書名・誌名 ひでばち ■ 巻・号/通巻・号 通巻13号 ■ 発行所 ひでばち民. . .
 
1838.
■ 番号 1370146 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 国学院大学民俗文学研究会 ■ 論文名 世間話 ■ 書名・誌名 伝承文芸 ■ 巻・号/通巻・号 通巻19号 ■ . . .
 
1839.
■ 番号 2360136 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 静岡県庵原郡両河内村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和. . .
 
1840.
■ 番号 2210002 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中村昌治 ■ 論文名 愛甲郡に於ける「おおかみ」の信仰 ■ 書名・誌名 民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻2号 . . .
 
1841.
■ 番号 1070533 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 福島県大沼郡金山町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1842.
■ 番号 1350085 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 宮岡洋子 ■ 論文名 円岡邦枝媼の語る昔話―鳥取・中山町の昔話(一)― ■ 書名・誌名 伝承文学研究 ■ 巻・. . .
 
1843.
■ 番号 1400023 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京教育大学民俗学研究会 ■ 論文名 (六)信仰習俗の諸相 (八)俗信 ■ 書名・誌名 赤碕の民俗 鳥取県東伯. . .
 
1844.
■ 番号 0640439 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 有賀恭一 ■ 論文名 信州諏訪湖畔の ■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 7巻2号 ■ 発行所 . . .
 
1845.
■ 番号 0590133 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 小野和子 ■ 論文名 栗駒の話・ムジナ話 ■ 書名・誌名 季刊民話 ■ 巻・号/通巻・号 通巻7号 ■ 発行. . .
 
1846.
■ 番号 1370083 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 国学院大学民俗文学研究会 ■ 論文名 世間話 ■ 書名・誌名 伝承文芸 ■ 巻・号/通巻・号 通巻17号 ■ . . .
 
1847.
■ 番号 2360712 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 岡山県川上郡備中町旧湯野村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号. . .
 
1848.
■ 番号 2290009 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 林魁一 ■ 論文名 飛騨国朝日高根旅行記 ■ 書名・誌名 民族学研究 ■ 巻・号/通巻・号 2巻4号 ■ 発行. . .
 
1849.
■ 番号 C4510236-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 矢口裕康 ■ 論文名 第二章 第二節 民俗表現の形態:一 音声表現 ■ 書名・誌名 宮崎県史 別編 . . .
 
1850.
■ 番号 1460109 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― ■ 巻・号/. . .
 
1851.
■ 番号 1230758 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(完)―長野県下高井郡― ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1852.
■ 番号 1420189 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東京女子大学史学科民俗調査団 ■ 論文名 〈因縁化物話〉 ■ 書名・誌名 東白川の昔話 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1853.
■ 番号 1230539 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 寺田伝一郎 ■ 論文名 八十翁談話 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 10巻7号/通巻115号 . . .
 
1854.
■ 番号 1460926 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― ■ . . .
 
1855.
■ 番号 1070587 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 石川県鳳至郡門前町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
 
1856.
■ 番号 2400136 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 梅田霍雄 ■ 論文名 憑の一例話 ■ 書名・誌名 民族と歴史 ■ 巻・号/通巻・号 8巻1号/通巻43号 ■. . .
 
1857.
■ 番号 1370024 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 国学院大学民俗文学研究会 ■ 論文名 伝説・世間話・その他 ■ 書名・誌名 伝承文芸 ■ 巻・号/通巻・号 通. . .
 
1858.
■ 番号 2360096 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 山形県南置賜郡中津川村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭. . .
 
1859.
■ 番号 1460904 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― ■ . . .
 
1860.
■ 番号 1230722 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(二) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻9号/通巻1. . .
 
1861.
■ 番号 1460445 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― ■. . .
 
1862.
■ 番号 0640369 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 小口伊乙 ■ 論文名 信州松本在の ■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 5巻4号 ■ 発行所 郷. . .
 
1863.
■ 番号 1461601 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区―. . .
 
1864.
■ 番号 0890004 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 鈴木暹 ■ 論文名 伊豆の昔話〈大仁町神島地区採録〉 ■ 書名・誌名 静岡県民俗学会誌 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1865.
■ 番号 1460170 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― ■ 巻・号/. . .
 
1866.
■ 番号 2240048 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 中村寅一 ■ 論文名 の話むじなの話 ■ 書名・誌名 民族 ■ 巻・号/通巻・号 1巻6号 ■ 発行所 民族. . .
 
1867.
■ 番号 1461175 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
 
1868.
■ 番号 1230689 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(一)(長野県下高井郡) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1869.
■ 番号 1230991_002 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 寺田伝一郎 ■ 論文名 羽後浅舞町近傍見聞書(二) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 1. . .
 
1870.
■ 番号 0240078 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 鳥取郷土会 ■ 論文名 社会心理調査報告(6) ■ 書名・誌名 因伯民談 ■ 巻・号/通巻・号 4巻3号 ■ . . .
 
1871.
■ 番号 2460004 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 能田太郎 ■ 論文名 玉名郡昔話(二) ■ 書名・誌名 昔話研究 ■ 巻・号/通巻・号 1巻2号 ■ 発行所 . . .
 
1872.
■ 番号 0590137 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 小野和子 ■ 論文名 栗駒の話・ムジナ話 ■ 書名・誌名 季刊民話 ■ 巻・号/通巻・号 通巻7号 ■ 発行. . .
 
1873.
■ 番号 1460147 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― ■ 巻・号/. . .
 
1874.
■ 番号 C0411290-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 宮城縣 ■ 論文名 妖怪変化・幽霊:事例篇 ■ 書名・誌名 宮城縣史 民俗3 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1875.
■ 番号 1460905 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― ■ . . .
 
1876.
■ 番号 1230757 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(完)―長野県下高井郡― ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1877.
■ 番号 0780028 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 鏡淵九六郎 ■ 論文名 新潟近郊のを語る(一) ■ 書名・誌名 高志路 ■ 巻・号/通巻・号 2巻1号/通巻. . .
 
1878.
■ 番号 1460688 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― ■ 巻. . .
 
1879.
■ 番号 2400039 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 倉光清六 ■ 論文名 憑物鄙話 ■ 書名・誌名 民族と歴史 ■ 巻・号/通巻・号 8巻1号/通巻43号 ■ 発. . .
 
1880.
■ 番号 3970007 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東随舎 ■ 論文名 古今雑談思出草紙 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第3期 ■ 巻・号/通巻・号 4巻 ■ 発行. . .
 
1881.
■ 番号 C4510253-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 矢口裕康 ■ 論文名 第二章 第二節 民俗表現の形態:一 音声表現 ■ 書名・誌名 宮崎県史 別編 . . .
 
1882.
■ 番号 1230747 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(完)―長野県下高井郡― ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1883.
■ 番号 1232594 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 内田武志 ■ 論文名 地の神様 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 7巻4号通巻76号 ■ 発行所. . .
 
1884.
■ 番号 1080104 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 増田昭子,今越祐子 ■ 論文名 多摩の昔話(二)山間部及び平野部の補遺 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・. . .
 
1885.
■ 番号 C4510250-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 矢口裕康 ■ 論文名 第二章 第二節 民俗表現の形態:一 音声表現 ■ 書名・誌名 宮崎県史 別編 . . .
 
1886.
■ 番号 1230700 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(一)(長野県下高井郡) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1887.
■ 番号 1460361 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― ■ 巻. . .
 
1888.
■ 番号 1140691 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 大島建彦,丸山久子 ■ 論文名 藤沢市の踊り資料 ■ 書名・誌名 西郊民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻115. . .
 
1889.
■ 番号 1370084 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 国学院大学民俗文学研究会 ■ 論文名 世間話 ■ 書名・誌名 伝承文芸 ■ 巻・号/通巻・号 通巻17号 ■ . . .
 
1890.
■ 番号 3490173 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 神谷養勇軒 ■ 論文名 新著聞集 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第二期 ■ 巻・号/通巻・号 5巻 ■ 発行所 . . .
 
1891.
■ 番号 1230764 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(完)―長野県下高井郡― ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1892.
■ 番号 C4510240-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 矢口裕康 ■ 論文名 第二章 第二節 民俗表現の形態:一 音声表現 ■ 書名・誌名 宮崎県史 別編 . . .
 
1893.
■ 番号 1230703 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 安間清 ■ 論文名 にばかされた話(一)(長野県下高井郡) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
 
1894.
■ 番号 2480007 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 亜細亜大学・日本経済短期大学郷土研究会 ■ 論文名 信仰 ■ 書名・誌名 むさしの ■ 巻・号/通巻・号 通巻. . .
 
1895.
■ 番号 1570048 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 不明 ■ 論文名 新聞切抜き ■ 書名・誌名 南越民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻5号 ■ 発行所 南越民俗発. . .
 
1896.
■ 番号 2180137 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 石畝弘之 ■ 論文名 生と死のイゲ ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 10巻3号 ■ 発行所 民. . .
 
1897.
■ 番号 0160213 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 鷹見栄雄 ■ 論文名 お三社の森の古 ■ 書名・誌名 伊那 ■ 巻・号/通巻・号 通巻825号 ■ 発行所 . . .
 
1898.
■ 番号 2360143 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 静岡県庵原郡両河内村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和. . .
 
1899.
■ 番号 4130008 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 岡西惟中 ■ 論文名 消閑雑記 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第三期 ■ 巻・号/通巻・号 4巻 ■ 発行所 吉. . .
 
1900.
■ 番号 2450118 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字) ■ 執筆者 比較民話研究会 ■ 論文名 奈良県吉野郡大塔村の昔話(下) ■ 書名・誌名 昔話―研究と資料― ■ 巻・号/通. . .
 
[戻る] |  [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]  | [進む]
国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH