検索結果(全文検索)
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
【検索式】
《検索方法》
Powered by msearch
3300件ヒットしました。 1901件目から2000件目を表示します。
[戻る]
|
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
|
[進む]
1901.
狐
狐
■ 番号 1460558 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― . . .
1902.
狐
狐
■ 番号 1461456 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― . . .
1903.
狐
狐
■ 番号 0640430 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 有賀恭一 ■ 論文名 信州諏訪湖畔の
狐
■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 9巻2号 ■ 発行所 . . .
1904.
狐
狐
■ 番号 3170018 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 伴蒿蹊 ■ 論文名 閑田耕筆 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第一期 ■ 巻・号/通巻・号 18巻 ■ 発行所 吉. . .
1905.
狐
狐
■ 番号 1260044 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 丸山崇,原良輔 ■ 論文名 伝説 ■ 書名・誌名 中京民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻13号 ■ 発行所 中京. . .
1906.
狐
狐
■ 番号 C4510229-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 矢口裕康 ■ 論文名 第二章 第二節 民俗表現の形態:一 音声表現 ■ 書名・誌名 宮崎県史 別編 . . .
1907.
狐
狐
■ 番号 2361234 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 茨城県西茨城郡七会村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 ―巻. . .
1908.
狐
狐
■ 番号 2363385 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 愛知県西加茂郡小原村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 通巻. . .
1909.
狐
狐
■ 番号 6380006 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 鼠渓 ■ 論文名 寐ものがたり ■ 書名・誌名 続日本随筆大成 ■ 巻・号/通巻・号 11巻 ■ 発行所 吉川. . .
1910.
狐
狐
■ 番号 1460355 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― ■ 巻. . .
1911.
狐
狐
■ 番号 2450115 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 比較民話研究会 ■ 論文名 奈良県吉野郡大塔村の昔話(下) ■ 書名・誌名 昔話―研究と資料― ■ 巻・号/通. . .
1912.
狐
狐
■ 番号 0240005 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 岩本重治 ■ 論文名 お春
狐
■ 書名・誌名 因伯民談 ■ 巻・号/通巻・号 1巻3号 ■ 発行所 鳥取郷土会. . .
1913.
狐
狐
■ 番号 1310096 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 都留文科大学民俗学研究会 ■ 論文名 Ⅷ口承文芸 §3世間話 ■ 書名・誌名 勝田の民俗 千葉県八千代市勝田 . . .
1914.
狐
狐
■ 番号 0640432 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 有賀恭一 ■ 論文名 信州諏訪湖畔の
狐
■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 7巻2号 ■ 発行所 . . .
1915.
狐
狐
■ 番号 1460575 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― . . .
1916.
狐
狐
■ 番号 3950014 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 佐藤成裕 ■ 論文名 中陵漫録 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第3期 ■ 巻・号/通巻・号 3巻 ■ 発行所 吉. . .
1917.
狐
狐
■ 番号 2360093 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 山形県南置賜郡中津川村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭. . .
1918.
狐
狐
■ 番号 1260223 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 ■ 論文名 第十章 口承伝説 ■ 書名・誌名 中京民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻33号 ■ 発行所 中京大学. . .
1919.
狐
狐
■ 番号 1461551 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― ■ 巻. . .
1920.
狐
狐
■ 番号 1461218 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
1921.
狐
狐
■ 番号 1461192 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
1922.
狐
狐
■ 番号 1461176 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
1923.
狐
狐
■ 番号 1461195 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
1924.
狐
狐
■ 番号 2470145 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 伊藤龍平 ■ 論文名 「迷ハシ神型」
狐
化譚の考察 ■ 書名・誌名 昔話伝説研究 ■ 巻・号/通巻・号 19号 . . .
1925.
狐
狐
■ 番号 1080113 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 増田昭子,今越祐子 ■ 論文名 多摩の昔話(二)山間部及び平野部の補遺 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・. . .
1926.
狐
狐
■ 番号 1230718 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 安間清 ■ 論文名
狐
にばかされた話(二) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻9号/通巻1. . .
1927.
狐
狐
■ 番号 2400044 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 宮武省三 ■ 論文名 諸国憑物雑話十二則 ■ 書名・誌名 民族と歴史 ■ 巻・号/通巻・号 8巻1号/通巻43. . .
1928.
狐
狐
■ 番号 1310102 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 都留文科大学民俗学研究会 ■ 論文名 Ⅷ口承文芸 §3世間話 ■ 書名・誌名 勝田の民俗 千葉県八千代市勝田 . . .
1929.
狐
狐
■ 番号 3490048 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 神谷養勇軒 ■ 論文名 新著聞集 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第2期 ■ 巻・号/通巻・号 5巻 ■ 発行所 . . .
1930.
狐
狐
■ 番号 C0730404-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 和田文夫 ■ 論文名 第一編 第七章 昔話と伝説:二 (六)塚に関する伝説 ■ 書名・誌名 福島県史. . .
1931.
狐
狐
■ 番号 1310224 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 都留文科大学民俗学研究会 ■ 論文名 Ⅸ口承文芸 3、世間話 ■ 書名・誌名 向原の民俗(下) 山梨県富士吉田. . .
1932.
狐
狐
■ 番号 2360713 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 岡山県川上郡備中町旧湯野村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号. . .
1933.
狐
狐
■ 番号 1230714 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 安間清 ■ 論文名
狐
にばかされた話(二) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻9号/通巻1. . .
1934.
狐
狐
■ 番号 6540019 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 塵哉翁 ■ 論文名 巷街贅説 ■ 書名・誌名 続日本随筆大成別巻 ■ 巻・号/通巻・号 9巻 ■ 発行所 吉川. . .
1935.
狐
狐
■ 番号 2360138 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 静岡県庵原郡両河内村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和. . .
1936.
狐
狐
■ 番号 3970006 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東随舎 ■ 論文名 古今雑談思出草紙 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第3期 ■ 巻・号/通巻・号 4巻 ■ 発行. . .
1937.
狐
狐
■ 番号 1260026 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 林登美子 ■ 論文名 伝説 ■ 書名・誌名 中京民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻11号 ■ 発行所 中京大学郷. . .
1938.
狐
狐
■ 番号 2360157 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 静岡県庵原郡両河内村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和. . .
1939.
狐
狐
■ 番号 3720001 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 大田南畝 ■ 論文名 奴師労之 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第2期 ■ 巻・号/通巻・号 14巻 ■ 発行所 . . .
1940.
狐
狐
■ 番号 3680001 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 橘春暉 ■ 論文名 北窻瑣談 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第2期 ■ 巻・号/通巻・号 15巻 ■ 発行所 吉. . .
1941.
狐
狐
■ 番号 1231652 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 福計士 ■ 論文名 身延山と伝説 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 2巻3号通巻15号 ■ 発行. . .
1942.
狐
狐
■ 番号 0700386 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 加藤孜子 ■ 論文名 松原の民話と道の関係 ■ 書名・誌名 近畿民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻121号 ■ . . .
1943.
狐
狐
■ 番号 2260074 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 細井一六 ■ 論文名
狐
の嫁入り ■ 書名・誌名 民俗学 ■ 巻・号/通巻・号 2巻1号 ■ 発行所 民俗学会. . .
1944.
狐
狐
■ 番号 1461405 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― . . .
1945.
狐
狐
■ 番号 1140580 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 長沢利明 ■ 論文名 茶の木稲荷信仰の周辺―東京都新宿区市谷八幡町― ■ 書名・誌名 西郊民俗 ■ 巻・号/通. . .
1946.
狐
狐
■ 番号 0160203 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 久保田八尋 ■ 論文名
狐
今昔物語 ■ 書名・誌名 伊那 ■ 巻・号/通巻・号 通巻756号 ■ 発行所 伊那. . .
1947.
狐
狐
■ 番号 2400106 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 高田十郎 ■ 論文名 西播の
狐
憑 ■ 書名・誌名 民族と歴史 ■ 巻・号/通巻・号 8巻1号/通巻43号 ■ . . .
1948.
狐
狐
■ 番号 1070449 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 岐阜県武儀市洞戸村 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
1949.
狐
狐
■ 番号 1080114 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 増田昭子,今越祐子 ■ 論文名 多摩の昔話(二)山間部及び平野部の補遺 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・. . .
1950.
狐
狐
■ 番号 1460459 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― ■. . .
1951.
狐
狐
■ 番号 C0222228-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 吉川祐子 ■ 論文名 第五編 四 一 三 悪霊と妖怪:2 妖怪と民俗 ■ 書名・誌名 静岡県史 資料. . .
1952.
狐
狐
■ 番号 1461450 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― . . .
1953.
狐
狐
■ 番号 2360533 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 岐阜県吉城郡上宝村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和3. . .
1954.
狐
狐
■ 番号 1460567 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― . . .
1955.
狐
狐
■ 番号 C4510246-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 矢口裕康 ■ 論文名 第二章 第二節 民俗表現の形態:一 音声表現 ■ 書名・誌名 宮崎県史 別編 . . .
1956.
狐
狐
■ 番号 1461404 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― . . .
1957.
狐
狐
■ 番号 1461068 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川. . .
1958.
狐
狐
■ 番号 1460149 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― ■ 巻・号/. . .
1959.
狐
狐
■ 番号 2180168 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 眞砂光男 ■ 論文名 狼の話其他 ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 12巻8・9合併号 ■ 発行. . .
1960.
狐
狐
■ 番号 1460467 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― ■. . .
1961.
狐
狐
■ 番号 1230927 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 森口多里 ■ 論文名 陸中水沢町聞書(第四回) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 12巻6号/通. . .
1962.
狐
狐
■ 番号 1460753 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村―. . .
1963.
狐
狐
■ 番号 1460896 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― ■ . . .
1964.
狐
狐
■ 番号 1230818 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 能田多代子 ■ 論文名 五戸の
狐
ばなし(一) ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 11巻12号/通. . .
1965.
狐
狐
■ 番号 1460897 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― ■ . . .
1966.
狐
狐
■ 番号 C4510251-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 矢口裕康 ■ 論文名 第二章 第二節 民俗表現の形態:一 音声表現 ■ 書名・誌名 宮崎県史 別編 . . .
1967.
狐
狐
■ 番号 1461206 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
1968.
狐
狐
■ 番号 2363784 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 国学院大学民俗学研究会 ■ 論文名 岐阜県吉城郡上宝村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 通巻昭. . .
1969.
狐
狐
■ 番号 0450160 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 影山正美 ■ 論文名 甲州山村における民俗的世界観―東八代郡芦川村のヤマ領域をめぐる考察を中心に― ■ 書名・. . .
1970.
狐
狐
■ 番号 4680023 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 宮川政運 ■ 論文名 宮川舎漫筆 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第一期 ■ 巻・号/通巻・号 16巻 ■ 発行所. . .
1971.
狐
狐
■ 番号 2360737 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 茨城県久慈郡大子町旧黒沢村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号. . .
1972.
狐
狐
■ 番号 1460539 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― . . .
1973.
狐
狐
■ 番号 1550043 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 高田十郎 ■ 論文名 各地のいひならはし(其五) ■ 書名・誌名 なら ■ 巻・号/通巻・号 通巻18号 ■ . . .
1974.
狐
狐
■ 番号 3820003 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 八島定岡 ■ 論文名 猿著聞集 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第2期 ■ 巻・号/通巻・号 20巻 ■ 発行所 . . .
1975.
狐
狐
■ 番号 1070362 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 石川県石川郡鳥越村 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
1976.
狐
狐
■ 番号 3950007 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 佐藤成裕 ■ 論文名 中陵漫録 ■ 書名・誌名 日本随筆大成第3期 ■ 巻・号/通巻・号 3巻 ■ 発行所 吉. . .
1977.
狐
狐
■ 番号 1422243 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東京女子大学史学科民俗調査団 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 今井の民俗―愛知県犬山市今井― ■ 巻. . .
1978.
狐
狐
■ 番号 2360155 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 静岡県庵原郡両河内村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和. . .
1979.
狐
狐
■ 番号 1310303 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 都留文科大学民俗学研究会 ■ 論文名 Ⅸ口承文芸 §4世間話 ■ 書名・誌名 平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝. . .
1980.
狐
狐
■ 番号 1460105 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― ■ 巻・号/. . .
1981.
狐
狐
■ 番号 2181946 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 土橋里木 ■ 論文名
狐
と農耕の昔話 ■ 書名・誌名 民間伝承 ■ 巻・号/通巻・号 13巻9号通巻137号 . . .
1982.
狐
狐
■ 番号 1231040 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 三田村耕治 ■ 論文名
狐
の話 ■ 書名・誌名 旅と伝説 ■ 巻・号/通巻・号 13巻3号/通巻147号 ■ . . .
1983.
狐
狐
■ 番号 0640436 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 有賀恭一 ■ 論文名 信州諏訪湖畔の
狐
■ 書名・誌名 郷土研究 ■ 巻・号/通巻・号 7巻2号 ■ 発行所 . . .
1984.
狐
狐
■ 番号 2366423 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 国学院大学民俗学研究会 ■ 論文名 潤ヶ野 口承文芸 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 通巻昭和. . .
1985.
狐
狐
■ 番号 2450213 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 比較民話研究会 ■ 論文名 奈良県橿原市・耳成の民話(下) ■ 書名・誌名 昔話―研究と資料― ■ 巻・号/通. . .
1986.
狐
狐
■ 番号 C0411254-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 宮城縣 ■ 論文名 妖怪変化・幽霊:事例篇 ■ 書名・誌名 宮城縣史 民俗3 ■ 巻・号/通巻・号 . . .
1987.
狐
狐
■ 番号 1461223 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
1988.
狐
狐
■ 番号 2360139 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 國學院大學民俗学研究会 ■ 論文名 静岡県庵原郡両河内村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 昭和. . .
1989.
狐
狐
■ 番号 2366420 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 国学院大学民俗学研究会 ■ 論文名 潤ヶ野 口承文芸 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号 通巻昭和. . .
1990.
狐
狐
■ 番号 1461179 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― ■ 巻・号/. . .
1991.
狐
狐
■ 番号 1461449 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― . . .
1992.
狐
狐
■ 番号 1460624 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾. . .
1993.
狐
狐
■ 番号 2366108 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 国学院大学民俗学研究会 ■ 論文名 茨城県那珂郡美和村旧桧沢村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号. . .
1994.
狐
狐
■ 番号 1080045 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 今越祐子,増田昭子 ■ 論文名 多摩の昔話(一)平野部 ■ 書名・誌名 常民文化研究 ■ 巻・号/通巻・号 通. . .
1995.
狐
狐
■ 番号 1460821 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 東洋大学民俗研究会 ■ 論文名 九 口承文芸 ■ 書名・誌名 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― ■ 巻・号/通. . .
1996.
狐
狐
■ 番号 2366105 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 国学院大学民俗学研究会 ■ 論文名 茨城県那珂郡美和村旧桧沢村 ■ 書名・誌名 民俗採訪 ■ 巻・号/通巻・号. . .
1997.
狐
狐
■ 番号 0850003 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 小井川潤次郎 ■ 論文名
狐
の憑いた話二三 ■ 書名・誌名 山陰民俗 ■ 巻・号/通巻・号 通巻3号 ■ 発行. . .
1998.
狐
狐
■ 番号 1070586 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 中央大学民俗研究会 ■ 論文名 石川県鳳至郡門前町 調査報告書 ■ 書名・誌名 常民 ■ 巻・号/通巻・号 2. . .
1999.
狐
狐
■ 番号 2470147 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 伊藤龍平 ■ 論文名 「迷ハシ神型」
狐
化譚の考察 ■ 書名・誌名 昔話伝説研究 ■ 巻・号/通巻・号 19号 . . .
2000.
狐
狐
■ 番号 C3820146-000 ■ 呼称(ヨミ) キツネ ■ 呼称(漢字)
狐
■ 執筆者 秋田忠俊 ■ 論文名 第十章 第一節:三 愛媛の伝説 ■ 書名・誌名 愛媛県史 ■ 巻・号/通巻・号. . .
[戻る]
|
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
|
[進む]
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.