国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒーダマ
1969年 沖縄県
ヒーダマが家の上に上がったらその家の家族に、墓の上に上がったらその墓の持ち主の家族に不幸があるといわれた。

類似事例(機械学習検索)

ヒノタマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
家の屋根からヒノタマが出て墓の方へ向けて飛ぶと、その家で人が死ぬという。
類似事例

ヒノタマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒノタマが墓から上って屋根に消えると、誰かがその家で死ぬという。
類似事例

ヒジャマ
1977年 鹿児島県
ヒジャマは空の甕に宿をとり、家を焼く。ヒジャマに焼かれそうで危険な年は、小屋を作って甕を置き、その小屋に火をつけて焼いた。その火の勢いでヒジャマを天へ帰したのである。
類似事例

(ゾクシン),ハカ
1933年 石川県
墓を建てるとその年に不幸があるという俗信がある。
類似事例

ヒジャマ
1977年 鹿児島県
尾を引くヒジャマは男であり、尾がないのは女である。ヒジャマは運の弱い人に見える。ヒジャマが家に近くを飛ぶと不幸が近く、高く飛ぶと災難が降りかかるまでまだ期間があるのだという。
類似事例

ヒーダマ
1968年 沖縄県
ヨーカビーには皆が高い山に上りヒーダマーを見に行くが、その後風邪を引くと重症になる。ヒーダマを見たけれどもそれの上がった付近の家の人に話さなかったり、見なかったのに見たと嘘をついてもいけない。家の付近からヒーダマが上がった時にはユタを頼み祈願してもらうと不幸はまぬかれるといわれる。
類似事例

ヒダマ,ヒジャマ
1977年 鹿児島県
天の神様がヒジャマ(火玉)に下界へ降りて家を焼いてくるように言った。ヒジャマは指定された家に来て甕壷に隠れて焼く機会をうかがっていたが、朝も晩も火に用心しているので焼けなかった。たまりかねたヒジャマは甕壷から出て、村人たちに頼んで小屋を焼いてもらい、その煙によって天に帰ることができた。
類似事例

ヒダマ
1964年 高知県
ヒダマは古い墓から出る。出会うと死ぬ。
類似事例

インマオ,ユダマ
1982年 鹿児島県
インマオという犬が病気の祖父のところにやって来た。インマオはマブリ(霊魂)を取るために、死ぬ直前に墓から来る。ユダマは長病気する人から出る。それが軒先の上を飛ぶと死ぬが、下を飛ぶ間は運気がもらえる。
類似事例

ヒジャマ
1962年 鹿児島県
ヒジャマが家を焼くために下界に来た。その家の奥さんは用心深く、毎日炉に水をかける。ヒジャマはあきらめて、カヤを燃やしてほしいと奥さんに伝え、その煙と共に天に戻っていった。
類似事例

チューダマ
1969年 鹿児島県
人が死ぬ前には、チューダマ(人魂)がでる。これは電球ぐらいの青い火の玉で、これが死ぬ人の家の周りや墓を飛ぶ。高くは飛ばず、家の軒先程度である。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 三重県
後産は家の墓の横にいけたが、その上を最初に通ったものを子どもが恐がるようになるといった。
類似事例

ムエンサマ
1983年 岩手県
行き倒れで死んだ人や供養してくれる人がいない仏を祀った墓をムエンサマという。自分の家の墓参りをしたあとで、ムエンサマに参らないと祟りがあるという。
類似事例

イチジャマ
1996年 沖縄県
イチジャマは、他人に凶事を引き起こす力があるとされた。そのためにこの系統の者との婚姻は忌まれた。
類似事例

ヒジャマ
1976年 鹿児島県
ディー(尾)のあるヒジャマは男で、ないのは女である。運の弱い人には見える。赤い火で、家の近くを飛ぶと不幸が近く、高く飛ぶとまだ期間があるといった。
類似事例

ノガマ
1976年 徳島県
祖谷山では埋葬した墓の上によく鎌を立てる。これをノガマという。また山で仕事をしていて転び、切り傷などができるとノガマに切られたと言う。ノガマは埋葬してしばらくは墓の上に置くが、始終山野を飛んでいると言う。ノガマに切られたときの為の呪言がある。
類似事例

ヒトダマ,(ボチニデルユウレイ)
1990年 長野県
墓地にはヒトダマが出るという。
類似事例

ユウレイ
1990年 長野県
この世に未練や心残りがあるときには、幽霊になってお墓に出てくるという。
類似事例

ヒノタマ,ヒトダマ
1932年 熊本県
ある人の弟が住む家の2階のガラス窓から深夜火の玉が3つ出て墓地の方へ飛んでいった。家に住んでいる3人の魂だろうと噂された。これがヒトダマ即ち人魂の話の一類型である。
類似事例

ヒトダマ,(ボチニデルユウレイ)
1990年 長野県
墓地にはヒトダマが出るという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内